昨日はフローレ21さんがやっている
HANAIKUに参加してきました
このHANAIKUの活動
前からずっと気になっていて
perfumeが考える花屋のあり方や花を通じて感じて欲しい事
花がいろんな人のコミュニケーションのきっかけとなって欲しい事など
自分が花屋をはじめる事になった理想を
店売りとは違った形で行っています
今回はほとんどが小学校一年生でした
フラワーアレンジというよりも
花を触るのも初めてのような子供たち
ただでさえ落ち着きのない遊び盛りの子供たちが集まりました
自分なら一緒に遊んでしまいそうなところですが
先生の高杉さんは立派な先生っプリで
毅然で優しく子供たちに教えていました(感心しました)
今日はフラワーランチ
お弁当箱やケーキのようにアレンジします
子供たちは真剣な顔で花を選びます
一度にごっそり花を取る子もいれば
一本ずつ自分の机に持ってくる子
どんな子がどんな花を取るのか楽しみでした
見てるとヒヤヒヤとハサミを使います
今は危ないからといってハサミも持たせないらしいが
チョット手を切るくらいなら
ハサミは気をつけないと危ないものだと体で覚えるんじゃないか
花の挿し方もみんなそれぞれです
端から挿してゆく子
はじめからあふれんばかり挿す子
みんなイキイキ楽しそうにしていました
真剣です
さあ 完成です
未来の巨匠たちの作品の一部です
初めてとは思えないです
みんな自由で上手でした
あまりの大作に手が震えました
ピンボケですみません
最後に先生に写真を撮ってもらって
その日使った花材と感想を自分で書きます
子供たちの自由な発想 楽しそうな顔
もっともっといろいろな感性や自然や命を大切にするキモチを養ってほしい
花はその手段でいい
花を触れる事で養えれば
HANAIKU 花育 とても良い事だと思います
今教室が終わって
この日一緒に見学させていただいた
仙台卸売市場 仙花さん
横浜のホームセンターの花屋さんと
HANAIKUのスタッフ 高杉さん高倉さん松山さんに
いろいろ話を聞けてホント良かったです勉強になりました
最後に
この日来ていた男の子と俺の会話
子供 『ねーねー なに曜日いつもやってんの?』
オレ 『今日初めてきたからわかんない』
子供 『なんだオマエも初めて? オレも初めて 一緒だな』
オレ 『ハイ いっしょです』
子供 『花楽しいでしょ?』
だって