" /> 慈善 or 偽善 ? — だから花屋はやめられない

慈善 or 偽善 ?

最近 スタンド花を配達していて気になることがある

スタンド花の注文を受け 製作 配達 撤去

コレまでが全てセットになって 一基 ン万円ということになる

スタンド花の用途にもいろいろあって

店舗開店 コンサートホール 劇場などに配達することが多い

開店祝い花の場合 1週間くらいは飾っておき

土地によっては開店の日にお客さんが花を残り残さずもって行ってくれた方が

その店が繁盛するなんていわれてるところもある

最近気になる厄介なこととは

コンサート会場への配達

指定された時間に撤去に行くことが多い

が いざ行ってみるとスタンドがない

どこかの花屋さんがまとめて撤去してしまったらしい

そんなことがよくあるんだけど

スタンドだって安いもんじゃない

スタンド花の価格はあくまでも

制作費 花材費 配達経費なんでわざわざ時間を作ってまで撤去に行くのにと

思っていたら

最近ではフラワーキャンドルなる

NPO法人がありまして

コンサートなど一日だけで花を捨ててしまうのはもったいないので

花だけを抜き組みなおし 養護施設や老人ホームへ寄付するらしい

とてもよい活動だなと思っていたが

スタンドまで持って行ってしまう

ウチでもすでに何基もそんなことでなくなってしまった

スタンド 落とし共にいわば資産 仕入れ品な訳で

スタンド代別ですとはお客さんには言えないしお金も取れないのが現実

ガソリン代があがったりしても簡単には配達費などは上げられないのと一緒

だからウチではスタンドはリサイクルスタンドというのを使っている

いわゆる古くなったスタンドを

業者が修理 再塗装して安く出荷しているもの

そのリサイクルスタンドを今日世田谷市場の競りで

競り落とすとなんと出荷元は名前が違えど

そのフラワーキャンドルが関わっていることが分かった

コレっておかしくね~

漁夫の利っちゅうか 

盗んだモン売って商売してんのと同じじゃねーかよ

活動自体とても良い事をしてると思うんで

悪いことは言いたかないがよ

早速 フラワーキャンドルにTEL

あっちサイドの言い分は

『ウチは引取りに来られなかった花屋さんがいらした場合

会場側 プロモーター側の了解を得て

回収に行っている』とのこと

しかし現実には

こっちが相手側に撤去の日にち時間などを聞くと

『全てフラワーキャンドルさんに任せてますから

撤去に来なくていいですと言われる』

『それではウチが困るスタンドはウチの持ち物だから』というと

『じゃあ フラワーキャンドルさんが来る前に撤去に来てください』だって

いつ来るか聞くと

『それはこちらでは分かりません』

ナメとんのか~? オイッこら

電話口で散々文句を言ったら

『それはプロモーター側 会場側の問題です』

『ウチはあくまでも了解 依頼を受けて回収に行ってますので』

の一点張り

ではそのリサイクル業者のことは?と聞くと

『あくまでもウチがリサイクルを発注 依頼している業者なだけです』

これまた一点張り

ラチあかね~

コレって癒着じゃね~?

政治家ドモがやってることと一緒じゃね~?

時間の無駄なんで電話を切ったが

こうなりゃ意地でもヤツラより早く会場に行って

マイスタンドを拉致される前に救出してやる

セコイとは思うがこっちにも意地がある

それかヤツラが来るのを待って花だけくれてやる

何が心ある皆様からの支援で成り立ってますだよ

花を無駄なくいろいろな人に配る

とってもいい事だと思う

賛同できると思っていたよ

しかし今日 リサイクルスタンド競りをとして分かったよ

裏じゃ

スタンドかっぱらって

横流しして金儲けしてんじゃねーかよ

偽善者とまでは言いたかねーがな どうだろ?

花屋の徒然
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
よろしかったらフォローお願いします
NAOHIDE KUBOTAをフォローする
NAOHIDE KUBOTAをフォローする
だから花屋はやめられない