以前 このブログにて書いた
フラワーキャンドルという活動をしている団体がある
どういった活動かというと
コンサートなどでアーティストなどに届いた
スタンド花 一日だけのコンサートの場合
その日に撤去 花は一日で破棄してしまう
それはもったいないんじゃないかと
その花を養護施設や老人ホームへ寄贈するといった活動をしている
以前このブログで書いたのは
花はいいけどスタンドまで持ってゆくのはどうかと
そしてそのスタンドを
リサイクルして競りに出荷するとはけしからんと書いたわけです
その記事に対して
たくさんの意見をいただいた
そして先日
そのフラワーキャンドルの代表の方から
電話をいただき
電話での対応がいたらなかったことや
スタンドを競りにかけている経緯など
お詫びの電話をもらった
そして今日
その代表と直接会い
話し合いの席を設けた
お互いそれぞれに意見を言い合い
なかなか内容の濃い話し合いが続いた
前回の記事でいただいた
貴重な意見も相手側に伝えた
フラワーキャンドル側もスタンド回収などについて
説明が足りなかったことや活動自体の本来の趣旨について
改めて説明があった
自分でも少し誤解していた点も含め
反省すべきところもあった
活動自体はとてもよい活動だと思う
肝心のスタンドの件だけど
花屋側にもまだまだ考えなければならない点があることが分かった
自店のスタンドの撤去の意思を明確にすること
(これはフラワーキャンドル側からの意見ではなく
あくまでも俺が思うこと)
そしてスタンドを競りにて出荷するということ
これはコンサート会場にたまった
未回収のスタンドなどを会場側からの依頼により撤去回収
そのスタンドは福祉事業の一環として
リサイクルを手がける福祉団体へ
このスタンドを競りにかけることは
FAJ 砧花き あと神奈川県の市場が
了承 競りでの出荷ということになっている
競り落とされた売り上げは全てリサイクルをした福祉団体の
運営資金となっている
撤去の意思のあるスタンドや店名の入ったものなどは
後日 お店に連絡してお店まで運んでいるという
その辺の矛盾していたいきさつは
今回の話し合いで全て自分的には納得しました
手のひら返したように思うかもしれないが
今後 perfumeは全面的にフラワーキャンドルの活動を
支援 参加してゆこうと思う
その上でまだまだお互い話し合い
改善していかない問題がたくさんあると思うし
とてもよい活動なだけに
ちょっとした誤解により活動そのものがなくなるほうが
これからの花業界にとってマイナスだと判断したからです
寝返ったなんて思うやつもいるだろうが
気にしないし 屁とも思わない
俺は俺の考えで決めたこと
いろいろと意見はあるだろうが
俺は花屋側に立ち 理解を求めてもらうよう
説明して行きたい
だけど決して活動を強制するモンじゃないし
ただ 花に携わるものとして
生産者が丹精込めて作った花
花として最後の最後枯れるまで
一本残らず 無駄にならなければいいなと思っただけのこと
今回のこの記事に対し
文句のあるヤツはかかってくりゃいい
お互い気の済むまでヤリ合おうじゃないか
俺は俺のROADを走るのみ