" /> それって偽装じゃねーの? — だから花屋はやめられない

それって偽装じゃねーの?

花業界 謎かけをひとつ

物日とかけまして

インフレと解きます

その心は 

どちらも仏花(物価)があがるでしょう

今日は仏花の話

よく人からよくそんなに仏花が売れるね

とか言われる

たしかにperfumeでは仏花は切っても切れない定番商品

はっきり言ってこれがなくては商売にならないと言っても過言ではない

どうしたら仏花が売れるようになるのだろうか?

答えは簡単

雨の日も風の日もひたすら仏花を置くこと

花束アレンジメントのようなギフト

リピーターでないかぎり飛び込みの注文と言うことになる

近所に100人お客さんがいたとして

100人とも誰かの誕生日やお祝いなど毎日あるわけではない

最近ではミニブーケなど

簡単に買えて飾れるものも増えたので

昔ほど特別な日の特別なものではなくなったとはいえ

まだまだ花を贈ることはまだまだ特別なこと

誰かの誕生日にお花がなくても

プレゼントがある

しかしお墓参りに行くのに

プレゼントを持ってゆく人はいないと思う

だから

仏花はお墓やお仏壇があれば必ず必要なもの

ご先祖様や仏様にとって

どんな高価な宝石よりも

お花が一番喜ばれるから

お榊に関しても同じこと

よく 『ウチは仏花置いても売れないから』と言うことを聞く

でもそれは売れないのではなく 売らないから

それか仏花作りが下手なのだと思う

花屋さんのスタイルもいろいろあるんで

必ず仏花を置かなければいけないと言うことはない

やはりまったく仏花が売れない立地も確かにある

しかし住宅街にありながら

店の雰囲気も重視したい

輪菊はかっこ悪いから置かない

スプレーマムしか置かない

でも物日にはそれとなく仏花っぽいものを置いてみる

これでは売れなく当然

本気で売る気があるなら

365日置き続けなきゃ

物日だけなんて

そんなのお客さんのことを

じつは何も考えていないと言うことになるんじゃないだろうか?

仏花には仏花のスタイルがあり

押さえるところは押さえなくてはだめだと思う

お供えの花や弔花などは

洋花だけで作ることもあるが

仏花は仏花

昔 市場で菊を仕入れ 抱えて歩いていたら

ブライダル専門の知り合いの女の子に

『うわー菊なんて持ってる』と言われたことがある

菊なんてってどういうこと?

そりゃあ あんたはいつもきれいなバラとか

ブーケ花材持って歩いてるけど

菊だってちゃんとこだわって作っている生産者さんがいて

いいもの作ろうと努力してると思うのに

菊なんてって 失礼な言い方するもんだと思ったことがある

そいつが男だったら

突っかかってったところだが

カワイ子ちゃんだったのでやめときました

まあ誰とは言わないけど

ところで

皆さん 無事千両仕入れられましたか?

松同様 下等級が高かったですね

品薄な4等など ○○円....おっと危ない

くれぐれもこのブログで炎上しないでください

上等級などは

全体的に出来はよかったんじゃないですかね

値段もそれなり

気づいた人もいるかと思いますが(俺だけかな?)

今年は鎌などの等級がありませんでした

俺は個人的に鎌がすきなんです

成木の等級よりも 鎌のほうが短くても枝が多くて

実付も若いだけあっていいような気がします

気のせいか?

そんな鎌が今年はぜんぜんありませんでした

今年は陽気がよく千両がよく育ったらしいので

定植3年でも立派に育った千両を

普通の千両 または初盛りとして出荷したのだろうか?

だとするとこれって

今 流行の偽装ってヤツじゃないのか?

まあ どうでもいいか

花屋の徒然
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
よろしかったらフォローお願いします
NAOHIDE KUBOTAをフォローする
NAOHIDE KUBOTAをフォローする
だから花屋はやめられない