" /> CLASHに始まりCLASHに終わる — だから花屋はやめられない

CLASHに始まりCLASHに終わる

3月に入ると

急にあわただしくなってくる

店売りもさることながら注文も

とにかく仕入れリストを頭に入れ

ミスだけは気をつけなくては

そんな中 いよいよ3月21日

Future Is Unwritten(邦題 ロンドン・コーリング ザ・ライフ・オブ・ジョー・ストラマー)が発売となる

いわずと知れた CLASHマニアの俺はBOXセットを注文済

そういえば去年はCLASHデビュー30周年

The CLASHのフロントマン、故Joe Strummerの不器用なほど真っ直ぐな生き様は

今のロックバンドにも多大な影響を与えた

もちろん俺もその一人

いまはロック戦線から遠く離れてしまった俺だけど

今でも脈々とその血は流れてる

これからもいろいろな音楽と出会うだろうがきっと死ぬまで

CLASHを超える事はないだろう

音楽からライフスタイルまで果ては思想まで

完全にCLASHにやられてしまった

CLASHがいなかったら いやJoe Strummerがいなかったら

きっと今の俺はいなかっただろう

当時 革ジャンの背中に書いてもらったジョーとポールのサイン

今はその革ジャンはなくなってしまったが

あの時 ドサクサに紛れ手渡したスニッカーズ

すべてが昨日のことのように思い出される

Sex Pistols の再結成 あまりの情けなさに悲しくなった

その他 いろいろなバンドが再結成をして活動再開 来日するも

どれも物足りなく

どのバンドも時代の波に流されて漂流しているかのような

あがきのような悲壮感とノスタルジックな亡霊でしかなかった

CLASHは最後まで再結成はしなかった

少しはCLASH再結成を見たかったような見たくなかったような

メスカレロスを率いての初来日の時

(White Man) In Hammersmith Palais を聴いて

見知らぬ隣のパンクスといっしょに涙した

俺にとっちゃ親父よりも影響力のある

歴史上の偉人達がのこした名言格言よりも

この人のメッセージのほうが俺にとっちゃバイブルなんです

CLASHなんて知らないって人でも

この曲なら聴いたことあるはず

映画『Rude boy』からI Fought The Law

何も言わずに聴いてみな!

花屋の徒然
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
よろしかったらフォローお願いします
NAOHIDE KUBOTAをフォローする
NAOHIDE KUBOTAをフォローする
だから花屋はやめられない