" /> MPSの芽がでました — だから花屋はやめられない

MPSの芽がでました

花職人現る

今日お店に花職人」Aizuの湯田さんが遊びに来てくださいました

福島県会津で花の生産者をしているのですが

味噌も作っている味噌職人なのです

先日友人より湯田さんの味噌を頂き

ヨメともどもその美味さにビックリ!

御礼のメールをしたところ東京に来る用事があったらしく

perfumeにも遊びに来てくれた

花職人Aizuさんの花は最近perfumeでは定番になりつつあり

ちょっと前は山内さんのラナンキュラス

今は湯田さんのデルフィニューム

手代木さんのブプレと

買う量は少ないが必ず買わせて頂いている

短い時間だったが味噌のこと、花の事といろいろな話を聞かせてもらった

その中でもとても興味を持ったのが

MPSに関する事

少しづつ花屋さんの間でもよく聞く言葉になっているが

市場がこれから本格的にMPSに取り組んでゆくらしい

今までは生産者さんだけのものくらいにしか思っていなかったMPS

これからは花屋さんもそういった取り組みを理解し

お客さんにも胸を張って勧められる商品を扱っていかなくてはと感じた

それはいずれ花に携わる人だけではなく

消費者そして親から子 子から孫そのまた次の世代へ

環境問題などの地球レベルのことにつながると

湯田さんは熱く語ってくれた

農薬餃子以降 残留農薬について気にするのは食べ物だけではいけないんだなと

実際花にかけられた農薬も

手から鼻から身体に浸透してゆくらしい

口に入るものじゃないから手をよーく洗えば大丈夫なんて思っていたが

そうでもないらしい

俺も子供が生まれてから

割とそういった事にわずかながら関心を持ちはじめていたので

このMPSについてはもう少し真剣に考えてみようと

マジ思った次第です

湯田さんがお味噌といっしょにお土産にもってきてくれた

トルコキキョウの赤ちゃん

大切に育て花が咲くのは7月になってかららしい

なんでも次のオフ会はみんなこの苗を大事に育て

花を持ち寄っての開催とか

今日はとても楽しい

勉強になった一日だった

宮○さん有難うございました

MPS もっと勉強しなくてはな

今はまだこの苗のように小さな芽だけど

MPSという芽が自分の中に芽生えたことは間違いないし

これからもいろいろな人の話を聞き

しっかりとした根を張り

やがて大きな花を咲かせたいです

花屋の徒然
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
よろしかったらフォローお願いします
NAOHIDE KUBOTAをフォローする
NAOHIDE KUBOTAをフォローする
だから花屋はやめられない