怒涛の一週間が終わり
東京はお盆中ではあるが店は昨日までとはうって変ってノンビリ
本当に一昨日昨日は大変だった
そして今日
物日終わった市場
緊張の糸が切れたのか今日の市場はどうしちゃったんだろう
まずは大田市場で
トルコキキョウのムースグリーン ムースイエローMIX20本というのを相対した
今日になって中身が違ってましたと連絡があった
荷受シールの貼り間違いです
どうしてもグリーンとイエローが欲しかったので
それぞれ20本ずつ出荷の品物に代えてもらった
本数が倍の40本になってしまった
そして世田谷では
今日相対にて引いたユリ カサブランカ 秀1mというのを買ったのに
間違えて秀90cmを出してしまったらしい
もちろん値段は引いてもらったが
2度ある事は3度あるじゃないが
同じく世田谷で
ユリ ノバゼンブラ 20本入りを買ったのに
箱を空けたら30本入りだった
箱にはちゃんと30本入りとかいてあった
やはり荷受シールの貼り間違いです
伝票は訂正してもらいました
今年のお盆は天気もよかったんで
どこの花屋さんも忙しかったのでは?
先週の水曜金曜は市場も荷がたくさんすぎて
相場は上がらず苦戦していたよう
担当者もきっとヘトヘトだったのだろう
特に注文品ではなかったので問題はないが
仲卸もみんなお疲れです
俺もかなり今日あたりは死んでました
大田フレッシュフラワーズでも働く俺は
先週は物日なうえに人員不足 忙しさのあまり
大変なミスをしてしまった
忙しいのは俺だけじゃないんで言い訳にしかならないが
フッと気を抜いた瞬間 ミスを犯したりしてしまう
あらためてミスのないよう仕事しようと思った
そんな大田フレッシュフラワーズも
なかなか思うようには回ってゆかない
人員のこともそうだが仕事面でも
デスクの上で考える事と実際お客さんと接する現場との間に溝があるように感じる
先日も仕事上のことでお得意先とだいぶモメていたようだ
応対した社員が一言
『お客さんの言いたいことも良くわかる。俺がお客だったら同じことを言うだろう
でもどうしようもないし、今の状況で考えたら俺の言ってる事は間違いじゃない』
そいつの言う通りだと思った
それだけ現場のスタッフはいっぱいいっぱいだという事
どうも確実に決まらないことを先手先手というつもりなのか
見切り発車してしまうところがある
結局は後手後手に回ってしまいかえって混乱してしまう
決して混乱させようとか思っているわけではないだろうに
どうにも上手く回ってゆかない
人手不足のこともシステムのことも
はたから見るとみんな昔よりも疲れてしまっているようだ
今日他のスタッフに聞いたんだけど
どうやら来週はいろいろな事がリニューアルするらしい
また見切り発車でないことを祈るが
でもこれで俺を含めスタッフみんな
心機一転スタートが切れれば面白くなりそう
もともと大田フレッシュフラワーズのスタッフを含め
本社の人たちも面白い人達 新しいアイデアのあるそして出せる人達
常に上を目指す人たちが多いと思ってる
ただ今は歯車が上手く回らないだけ
歩き始めた赤ちゃんが上手に歩けないのといっしょで
まだまだなんだと思う
京成時代 俺は沈み行く舟で心中したくないと思っていた
だけど大田京成フラワーから大田フレッシュフラワーズに変る時
何かが変ると信じてた 自分を取り巻く環境も
きっと良くなるよ 明日は今日より
エラソーな事をもう一言
なんかの映画で
『事件は会議室で起きてるんじゃない、現場で起きてるんだ』という台詞があったが
まさに『お客さんは会議室に花を買いに来るんじゃない 現場に来てるんだ』と言う事です
また怒られちゃうなこんなこと書いて...スイマセン タバコ?スイマス