" /> 形にとらわれるんじゃなく中身にこだわれ — だから花屋はやめられない

形にとらわれるんじゃなく中身にこだわれ

昨日から来週いっぱいまで下半期のスタートを占う

物日のスタートです

今日まではとりあえずさい先良いスタートのようだ

今日は新しいお店に行き

これからまず何をすべきかそして最低限何が必要か考えていた

かけられるお金はないんであるもので何とかできる物は

極力買い揃えたりしないでやらなくてはならない

空き店舗に誰かいると『何やさんがオープンするの?』とか

『いつからなの?』とかいろいろ聞かれる

街的に関心が強いようなんで一刻も早くオープンしたい

しかしスタッフがなかなか見つからず

とりあえず今決まっているのは一人のみ

あともう一人はまだ面接をしていない

経験があるにこしたことはないが

やる気さえあれば立派に育てて見せるが

持って生まれたものというのもかなり影響してくると思う

あとは努力です

あまり一つの事に集中するあまり

ほかの事に気が行き届かないというのも問題だ

たとえばアレンジを作っていて

風で外の鉢が倒れても気がつかなかったりと

目の前の物ばかりに神経が集中しすぎる人が多すぎる

それとミニブーケやアレンジは積極的に作るが

苗物の手入れができていなかったり

水換えはするが痛んだ花の手入れができなかったり

バケツの洗い方がたりなかったり

床の掃除はするが花台の上はしなかったり

水揚げした花がお客さんの方へ向いていなかったり

お客さんが買った花を紙に巻くときに

花の頭が出ていたり紙がグチャグチャになっていたりと

あげれば本当にキリがないのだが

全て当たり前のことなのにそれがなかなかできない

花束やアレンジメントも見た目はきれいでも

挿し方がバラバラだったり浅かったり

色あわせや形はいろいろな作品を見たり 本などを見れば

あとからでもいくらだって覚えられるが

基本中の基本ははじめにしっかりとやっておかなければ

後からでは癖がついたりしてなかなか治らない

水揚げの仕方や花の挿し方 その辺にもう少し目を向けさせなければと思います

最近はデザイナーさんのデモンストレーションなどへ行っても

ほとんどが出来上がった状態で

本番でちょこっと花を挿すだけのデモが多いんです

いつも知りたいのはメカニックの作り方とかなんです

花屋の徒然
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
よろしかったらフォローお願いします
NAOHIDE KUBOTAをフォローする
NAOHIDE KUBOTAをフォローする
だから花屋はやめられない