今日は普通なら定休日ですが
お彼岸中なんで休み返上で営業しました
しかし暇なんで
新しいお店の方へ行って内装工事していました
作業台カウンターも完成して次はリボン、ペーパー用のラックを製作しています
ベースとなる棚は先日IKEAにて購入
もちろんそのままでは使えないのでやっぱり自分で改造です
今日はヨメに手伝ってもらい
外側のウッドデッキを白に塗り直しました
今の店を開店する時もほとんど自分で作ったりしてたんでわかるんだけど
現場で作業をしているといろいろな人が話しかけてくる
何やができるの?とかいつからやるの?など
そしてどこにもいるのがこのタイプ
『この辺はね~苗物が売れるからたくさん置きなさい』とか
『こういう感じの花じゃなきゃ売れないわよ』など
今の店のときなんが
ひどいのになると『ここにこういう花をこんな風において置いて』とか
『看板はここで』とか
『内装の色はもっと明るい色じゃなきゃダメよ』とか
『ここでお金をもらって』とか
あんた経営者か?というようなおばさんまで出てくる
どこにもいるんだよね~
余計なお世話だなんて思いながらも
新規開店には不安がつき物
住宅街にある花屋は特に近所の評判が売上げに響いてくることを思うと
引きつりながらも笑顔で答えてます
ヨメや初代バイトちゃんからは
『今度こそは商店街の人と仲良くやってよ』と
耳にタコができるほど言われている
知る人ぞ知る俺は5,6年前に代田一丁目商店会のお偉い方ともめて以来
犬猿の仲なんです
幸い近所の人には良くして頂いてますが
今度の梅ヶ丘商店街は活力のある商店街
フリーマーケットを開いたり縁日をやったりと
楽しいことをいっぱいやってる商店街なんです
代田商店会のように商店会費が忘年会の旅行にだけ使われるのとは大違いです
だから自分でも今度は
みんなと仲良くやってゆこうと思ってます
いつもはちょっと苦手なお祭りも
今度は自分から御神輿担いじゃおーかな
おみこしの上なんかに立っちゃおーかな
街の消防団なんかにも入っちゃおーかな
小学校の登下校の時交通整理なんかしちゃおーかな
んーーどれもありえねー
最近市場などで花屋さん以外の仲卸さんや資材屋さん業者さん市場の人などから
『いつもブログ見てますよ』とか
『噂はカネガネ』などといわれる事が多い
そのたびに返す言葉は
『くだらないブログですみません 今度はちゃんと花の事書きますんで』
というのだが
最近思うのは誰もこのブログで花のことなど期待していないなと
くだらんシモネタか
願わくば炎上なんてこと期待してんのかななんて
しかしこれはあくまでも花屋の徒然日記ですこと
お忘れのないように
というか俺が忘れないようにしよっと