先週の土曜日
以前習っていた手話教室手話あいらんどの3ヶ月に一度の発表会がありました
時を同じくして
昨日からTBSの昼のドラマで『ラブレター』という
舞台は美しい瀬戸内の島・小豆島。
児童養護施設で育てられ小豆島へやってきた耳の不自由な少女・美波が
里親や一生の友人、初恋の人・海司と出会い、成長していく15年間を描くというドラマが始まった
昼の13時~13時30分という時間のため直接見ることはできないが
HDDに録画をしている
録画予約の為HDDの整理をしている時
以前録画した
『風の歌が聞こえる』という聾者の夫婦の16年間のドキュメンタリーを
もう一度見たばかり
手話教室の発表会の写真やブログをみていたら
懐かしい顔や新しい顔などみんな楽しそうだった
忙しくて通えなくなってしまい
またいつか習いに行きたいと思った
またみんなと楽しく勉強したい
今の状況じゃなかなか教室に通う時間が作れなさそう
何でこんなに手話がやりたいのだろう?
手話での花教室をやりたい
最近ある生産者さんとメールのやり取りをした
その中で『本当の俺に興味がある』と言われた
本当の俺って?
そう考えると
手話での花教室をやりたい
たしかに間違いではないが何か違うのか
デイホームでの花教室もやっている
お年寄りの人たちに花に触れて欲しい
たしかに間違いではないが
MPS 花育 ボランティア とても興味がある
環境問題や子育てや慈善活動などなど
とても興味があり
そのひとつでも自分が役立てればと思う
その気持ちたしかに間違いではない
人の道としてまっすぐで正しい事
俺はまっすぐで正しい人間になりたいのか?
よーく考えても俺は正しい人間だと思う
間違った事はやっちゃいない
少なくとも今は
だとしたら俺はどうしたらいいのかどうなりたいのか?
何で花屋になったんだ?
金を稼ぎたい これは当たってる たしかに儲けたい
だけど金を稼ぐだけなら他にもいくらでも仕事はある
だとしたらなぜ花屋?
色々考えたがなぜそれらをするのかわからない
ひとつだけ解かった事は
俺はたぶん いや絶対
良い人になりたいんだと思う
良い人だと人に思われたいんだと思う
人から良く思われたいんだと思う
『あの人ってすごい良い人だね』と言われたいんだ
『良い人っぽいね』じゃなく良い人 カッコイイ人 ステキな人
ヒーローになりたい
ポジティブな事を言うのも
本当は人一倍ネガティブでコンプレックスの塊なんだと思う
だけどそれを人に悟られたくない
カッコ悪く思われたくない
環境問題や子育てや慈善活動など諸々の事
やるからにはまじめにやらなきゃ
本気でやらなければすぐボロが出てしまう
本当に人から良く思われたいならボロが出ちゃダメじゃないかと
大義名分
「大義名分」の意味は
「自分の行いの理由つけとなる明確な根拠」とありました。
俺の場合、根拠はあくまでヨコシマな不純な動機でした
この大義名分についてちょっと面白い記事を見つけたので
それはまた後日