" /> ブログの記事もちゃんとオチをつけなきゃね — だから花屋はやめられない

ブログの記事もちゃんとオチをつけなきゃね

一月は店は暇ですが、花の注文はけっこう多い月です

今日も何件か配達をして

また明日も配達です

お正月の花もそろそろ駄目になってきたのか

店売りの花も少しずつ動き始めました

今日市場で知り合いの花屋さんと話をしてまして

その花屋さんは日大がそばにあり

卒業の時期など徹夜になるほど注文があるらしい

しかし大学がそばにあるからといって黙っていてそんな注文が来たわけではなく

そうなるまでの営業努力は相当なモンだったらしい

幸いpaletteは国士舘大学がありその通学路になっていることから

毎日たくさんの大学生が行き来している

大学が近くにある町は学生が住みやすく

他の大学に通っている学生も多く住んでいると思われる(推測ですが)

なので卒業などの花束などたくさん注文がきたらいいな

なんて期待して

今日ゲットした貴重な情報を元に3月に向けて頑張ってみようと思う

しかしどの花屋さんに聞いても

あんな面倒くさいのはやりたくないという

たしかに手間はかかる

去年まではウチもそう思っていた

本当は面倒くさいのにお客さんには面倒くさいとは言わず(当たり前だが)

『その時期は花の相場も上がりまして』とか言って

何とかまとまった金額まで予算を上げようと

あがらなかったらウチではできませんとか

最初からいくら以上、何束以上からと条件をつけていた

しかし今年はやりますよ一本ラッピング

たとえ一本からでも

花の種類や色 予算までできる限りお客さんの希望に応えようと思う

100円からだってやっちゃうし

でも50円て言われたらどうしよう やっぱむずかしいかな...

paletteで11月からやっている試みとして

花屋さんが嫌がる花の売り方を

あえてやって見ている

大は小を兼ねるではなく

小は大に繋がる

いわばチリも積もれば山となる商法とでも言うべきか

結果?

きっと根付いていると思います

年に何回か足を運ばせるのではなく

月に何回 週に何回足を運ばせるか

もう少し信じてやってみようと思ってます

一日に何回も足を運び店に来てくれる

そんな嬉しい事はないなと思っていたら

なんと一日に何回か来た人は悲しいことに

返品や交換の人だったりして

まだまだガンバリが足りませんね

とまあオチがついたところで

本日はお開きとさせていただきアンスリューム

花屋の徒然
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
よろしかったらフォローお願いします
NAOHIDE KUBOTAをフォローする
NAOHIDE KUBOTAをフォローする
だから花屋はやめられない