先日家族で遊びに行ったディズニーランド
やっぱりいつ行っても楽しいところ
赤ちゃんからお年寄りまでみんなが楽しめるところはそうないと思う
言わずと知れたディズニー好きな俺
ディズニーランドオープン2年目に高校の友達とみんなで行ったのが最初で
かれこれ23年も前のこと
ディズニーシーがオープンの時
オープン前のプレオープンから入場してるし
今やなかなか入れないカウントダウンも現在の抽選になる前に
6年連続で行っているくらい
ロスのディズニーランドも行ったし
yuiyuiが大きくなったらぜひフロリダのほうへも行ってみたい
そして今明かされる過去では
花業界へ入る前に実は俺 ディズニーランドのキャストに合格していたんです
動機は漠然とだったんだけど
バンド活動をやめて前の仕事をやめて
しばらくアメリカへ遊びに行ってました
ナッシュビル メンフィス アリゾナ州ツーソン ロサンゼルスと旅しまして
各地のテーマパークへ遊びに行ったときに
サービス精神の徹底というか
日本の遊園地のように高校生のようなバイトが
なんとなく働いているようなのではなく
お客さんを楽しませることが第一というようなスタッフの仕事ぶりに
とても感動した覚えがある
そして日本に戻ってから
そんなサービス精神の徹底したところが
ディズニーランドじゃないかと応募したわけです
当時から相当な人が面接に来ていた
合格は奇跡に近いくらい
合格したアトラクションはウェスタンリバー鉄道
仕事の内容は車両のメンテナンスとお客さんに手を振ること
なぜかその仕事には就かず花業界へ入ってしまったが
今思えば惜しいことをしたなと思うこともあり
ディズニーランドで働いていたら
今とは違った道を歩んでいただろうか
ディズニーランドへ遊びに行くたびに
パレードで踊る人から掃除の人まで
自分のパートに誇りを持った仕事ぶりに感動します
そしてそこに来る人たちの楽しそうな笑顔
子供はもちろんヤクザ見たいな人まで
ミッキーの帽子をかぶったりととても楽しそう
パレードとか見るたびに
楽しそうに笑う人たちを見るたびに涙が出そうなくらい感動します
そんなディズニーランドもオープン25周年
先日ニュースでこんな記事を見かけた
『東京ディズニーリゾート(TDR)を運営するオリエンタルランドは
5日、2009年3月期の連結業績予想について、売上高を昨年11月の前回予想に比べて101億円多い過去最高の3852億円に上方修正すると発表した。
開業25周年イベントが人気で、金融危機後の昨年10~12月も入園者が予想を上回った。
上方修正は今期3度目。
景気後退でユニバーサル・スタジオ・ジャパンなど他のテーマパークが苦戦する中で、その好調ぶりが際立っている。
経常利益は60億円多い359億円
最終利益も33億円多い208億円に上方修正し、いずれも過去最高となる。
入園者数の予想も過去最高で前期比6.6%増の2710万人とする。』
不景気不景気といわれる中でもやっぱすごいね
花業界もディズニーランドじゃなきゃいけないんじゃないか
いつだって花屋はワンダーランドでなければ
かといって俺はオリエンタルフローリストになりたいわけじゃないですが
業界全体の売り上げがどうとかそんな難しいことではなく
花屋さんに行けばいつでも花がいっぱい
そして花屋さんはその花で
夢のようなアレンジメントや花束を作ってくれる
子供からお年寄りまで
ヤクザみたいに怖そうな人までがその花束も待つ間
贈られた人の喜ぶ顔を想像して
ニヤニヤしてしまう
そんなワンダーランドじゃなきゃいけないと思う
自分のために一本買う人
誰かのために大きな花束を頼む人
みんながみんな花を買う人だから
わくわくした気持ちでお店に入ってもらえるように
きれいな花をたくさんお店には並べたいです
何年か先に花を買ってくれるようになるための活動も悪くないけど
今の子供たちの夢が
将来なりたい職業『花屋さん』
そうなるために今花屋さんがすることは
まだまだたくさんあるような気がする