今日から外壁の塗り替え工事が始まった
初日の今日は足場の組み付け
職人さんたちが手際よく次から次へと足場を組んでゆく
...のは良いが
ちょっと営業妨害な感も否めなくもない
どうなるのだろうかお彼岸は
肝心の彼岸ですが
いよいよ明日からとなりました
先週の金曜と今日でほぼ花は揃いました
perfume paletteとあわせて2000本近くの花が
店内やストッカーの中でひしめき合ってます
明日は鉢物のセリ
このところの陽気で動き出した鉢物の追加をしなければ
お彼岸だから苗物鉢物はお休みってのもイヤだし
それとあさっては幼稚園の卒園の小さい花束236束の配達もある
婚礼もやってるところは今週あたりはパニックだろうね
それと今年のホワイトデーはどこの花屋さんも
大忙しだったらしい
今日市場でも話してたんだけど
久々に花業界的に明るいニュースだったんじゃないかって
生産者さんもホワイトデーに的を絞ってのキャンペーン
タイミング的になんか花屋もやる気が出る感じで
世間の流れって言うかそんなのとピッタリあったっていうか
プレゼントと一緒にとか引き立て役でも何でも
花が売れるってのは明るい話です
おかげさまでperfume paletteもホワイトデーはよく売れました
それと今年からはじめたちょっと変わった1本ラッピングも大好評で
本当にたくさんの注文をいただきました
あさってのは1本ラッピングじゃなく花束なんだけど
1本ラッピングは今週一件 来週一件入ってるし
まだまだ少し注文がありそうな気配が
perfume paletteの1本ラッピングや
生産者さんのキャンペーンなどなど
小さな種が少しずつ根を張ってくれれば良いなと思ってます
そしてギフトだけではなく
お彼岸やお盆 お仏壇とご先祖様を敬う気持ちも忘れて欲しくないですね
考えてみると
花って嬉しいとき花束を贈ったり贈られたりのお祝いから
お葬式のような悲しいときにも
必ずそこにあるもの
スタンド花のように『ここにいるよ』って主張する花もあれば
小さい花瓶に生けられそっと隣に寄り添ってる花もある
アレンジメントや花束の中でも
自己主張しながら咲いてる花と
目立たないけどなくてはならない花
どっちもおんなじ花
そんなこと考えながらいよいよお彼岸を迎え撃ちます
市場で働く俺はどっちだ
たとえに出して悪いが
目立って華やかなのは○本ちゃんだな
おれは目立たない道端に咲く名もない花
気がつくといつもそこにいる(カッコイーー)
ん?気がつくとそこにいるって
仕事もしないでフラフラしてるって事?
うーん 言えなくもない