" /> スケープゴートにゃなりたくない — だから花屋はやめられない

スケープゴートにゃなりたくない

送別 入学 開店と注文が立込んでいます

年度末の忙しさなんて他人事だと思っていた

paletteのオープンも影響しているだろうが

今年はどこの花屋さんも大忙しらしい

どうやら明日の健康診断はキャンセルになりそう

4月に入ったら暇を見つけて行くことにしようと思ってる

送別と言えば

俺の働く仲卸でも何人かやめるらしい

どうでもいい奴はどうでもいい 勝手にしてくれ

ただ一人を除いては

この人にはホントに頭が上がらない

30歳のとき右も左も前も後ろもわからず花市場で働き始めた

高校卒業して花の専門学校へ行くも晴れて中退

花屋さんでのバイトもどこも長続きはしなかった

そんな俺が花業界で働き始めたのも何かの縁かもしれない

偶然のように入ったその店

当時から花屋さんと掛け持ちで働き

デザイナーさんのアシスタントもしながら

花教室に通う毎日

花の種類もわからずまともに花も触ったことのない

そんな俺がお店を出すまでになったのも

この人のおかげかもしれない

花のこと産地や等級 市場のことなど1から教えてもらった

くだらない話をしながら時には怒られながら

ありえないと思うかもしれないが

花の入ったダンボールの持ち方から

新聞の巻き方 箱への梱包の仕方

花屋の技術以外はほとんどこの人に教わったようなもの

そんな人がこの3月で退社してしまう

本当にお世話になりました

もちろん今の名前になる前のこと

懐かしきや大田京成フラワー

大変だったけど楽しかった

そして会社の名前が変わりひとつの時代が終わった

その人は最後まで俺の直属の上司

歳は俺の少し上 兄貴のような存在だった

その人がいなくなった

これで俺もこの会社では完全に四面楚歌

ただでさえ舵もなくエンジンさえ積んでないような見かけだけの船

行き先さえもおぼつかず どこへ向かっているのか

ただ俺は社内の足の引っ張り合い、責任のなすりあいには

我関せず時間給を稼ぐだけ

京成時代の仲間もいるが

どうなんだろう?

もっと自己主張すればいいのにと思う

出る杭は打たれるが 出ない杭は見向きもされないぞ

目の上のタンコブくらいになってもいいのではないだろうか

余計なことだとは思うが

昔読んだ本に書いてあった

『他人にはわかりっこない 

おれは今だって誠実だということだ。

これまでだって誠実以外の何ものでもなかったし、

これからだってそうだということだ

おれはおれの考えている誠実がこの世の唯一のものだと思っているし、

同様に奴らも、自分の考えているのがこの世で唯一のものだと思っている』

その誠実と言う言葉の裏にある偽善をかぎつけろ

スケープゴートにはなるなよ

異端児はいつだって孤独な長距離ランナー走っているときは孤独だが

「この孤独感こそ世の中で唯一の誠実さであり現実であり、

決して変わることのないという実感」だから

俺はスケープゴートはゴメンだが

沈み行く船で心中はもっとゴメンだ

花屋の徒然
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
よろしかったらフォローお願いします
NAOHIDE KUBOTAをフォローする
NAOHIDE KUBOTAをフォローする
だから花屋はやめられない