" /> ビックリなんてモンじゃないです — だから花屋はやめられない

ビックリなんてモンじゃないです

ちょっと聞いてください

そりゃビックリなんてモンじゃないです

今朝 開店準備の忙しい時に

オバマ大統領がお忍びで来店しました

先ごろ優勝したタイガーウッズへ

お祝いのスタンド花を贈りたいので

とりあえずホワイトハウスへ配達してくれないかと

配達区域外なので『No』と言うと

『yes we can』 

とだけ言って帰ってしまった

どうもスミマセン

今日はyuiyuiの通う保育園では入園式があった

yuiyuiのタンポポ組にも新しいお友達が11人入ってくる

朝 保育園に送りに行ってそのまま配達へ

その帰り保育園の前を通ると入園式の最中だった

yuiyuiの一年前を思い出しました

なんだか一年前が昨日のように思い出されて感慨にふけってしまった

生後6か月での入園

家庭の事情とはいえやっと寝がえりを打つかくらいのyuiyuiを保育園に預けることに親父ながらかわいそうだなと思ったこと

まだまだおっぱいを飲んでいるyuiyuiと離れることがヨメにはつらかっただろう

子供よりも親のほうが不安なことばかりだったこと

親の不安をよそに子供たちは

保育園も少し通うと担任の先生や保健の先生 お友達など

いつもの顔ぶれには慣れてくるらしく

我が家の場合、そんなに朝泣いたりはしなかった

しかし土曜日になると

お友達もみんな休みになり、担当の先生もいる週といない週があったりで

いない日は慣れない教室でお兄ちゃんお姉ちゃんたちと一緒

おまけにいつもの先生はいないということで

ほぼ一日泣きじゃくっていたらしく

夕方迎えに行くと目を真っ赤にしたyuiyuiが

泣き疲れてぐったり先生に抱かれていたりした

それが辛くて土曜日には親に東京に出てきてもらい

面倒を見てもらったり

そんなyuiyuiも最近は少し人見知りも治ってきて

大きなお兄ちゃんお姉ちゃんに混ざっておままごとをして楽しんでいるらしい

入園したばかりのころはすぐ風邪をひいたり、おなかを壊したりしたもんだが

ずいぶんと丈夫になりました

おしゃべりや踊りなども上手にできるようになったり

自分で歯を磨いたり パジャマを着ようとしたり

会話とはいかないがお互いのコミュニケーションが取れるようになったことが楽しいです

これも保育園に通ったことがいろいろな刺激になったことは事実です

そんなことを一つ一つ思い出しながら

今日入園してきた0歳児の赤ちゃんたちや新園児や保護者の方たちを

路駐した車の中から眺めながら

園児たちの歌う歌をしばらく聴いていました

今日から新年度の始まり

店も去年以上お客さんから信頼されるよう頑張りたいし

たくさんのいい出会いで自分を伸ばしたい

yuiyuiにもこれからもたくさんの出会いがあり別れがあり

いろいろなことを経験してゆくだろうし

親としてもたくさんのことを経験させていきたいと思う

我が家は楽しい時はみんなで楽しみ

誰かが辛い時は助け合い

何があっても一致団結でこれからも行きたいです

これホントの気持ち

花屋の徒然
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
よろしかったらフォローお願いします
NAOHIDE KUBOTAをフォローする
NAOHIDE KUBOTAをフォローする
だから花屋はやめられない