昨日は深夜まで
第2回夜の鉢物勉強会
昨日は実戦編 『お目当ての鉢を見つけたらガンガン相対しよう』の巻
21時頃店を閉店し世田谷市場へ
プラっと見て回ったが
ゴールデンウィークのUターンラッシュで
北の産地の入荷が遅れているらしいとの事なので
講師トメ氏と夕食がてらデニーズでデニることに
『やっぱ母の日はガンガンしいれなきゃガンガン売れないよね』
『なんだかんだ言っても赤カーネなんです母の日は』
なんてことを語り合いながら楽しいひと時を
市場へ戻り
お目当ての品物を相対してゆく
その間もトメ氏の講義が続き
ここの産地は品物がいい
ここは安くても絶対買っちゃダメなど
いろいろと教えてもらいながら自分の荷などを集めていった
砧花きにあまり知り合いがいない俺は
たまに行く夜の引き荷もいつも恐る恐るです
一応規則では20時までと決まっているんでしかたないが
前に21時過ぎに行ったら
『ダメだよ時間守らなきゃ』と言われ
めんどくさそうに相対してくれた事があったから
怖いんですよね市場の人って
特にこんな物日はみんなピリピリしてるし
でも普通に相対してゆくお客さんもいるじゃん
なんて思いながらも
ウチなんてちょっとの量なんで言い返せません
しかし昨日は深夜なのにも関わらず
トメ氏が一緒と言うこともありノビノビ楽しい相対でした
さてそんなわけで鉢物も全て揃い
切り花も昨日表日で半分くらい揃えました
洋花はバラエティーも豊かにたくさんの多品目 多品種を揃えました
カーネーションはスタンダードスプレー共に
10種類くらいあります
意識したわけではないですが
なぜかスタンダードは千葉県産
スプレーは長崎県産
多少輸入もありますが
やっぱカーネーションは国産ですね
『輸入のどこが悪い』と言われそうですが
やっぱ国産です
なぜかと言うとオレは日本人だからです
答えになってないようですがそういうこと
俺が働く仲卸の会社でもカーネーションを輸入していますが
品物がひどすぎて使い物になりません
クオリティが低すぎます
他の輸入はまあまあ良いんですがね
安いんだからしょうがないよと言うことで
仲卸店舗では売れているようですが
MPSジャパンに興味があったり
FFCネットワークに参加したことも大きく影響しているが
最近の仕入れはやっぱり作った人がわかる産地のものになってきている
綺麗に咲いた 長持ちしたということや
咲かなかった 品物がよくなかったと言うことを直接言えるということも
そういった産地の花を仕入れることの意味です
その点輸入じゃ
物が悪かったら市場へクレームすれば返品交換してくれる
たとえ輸入業者に直接行ったとしても
たぶん『申し訳ありませんでした 気をつけるようにします』と言われて
それでお終いになってしまうだろう
母の日にカーネーション1本買いに来る子供たちには
国内で作られた確かなものを持たせてあげたい
それは普段の日でも同じこと
どこどこのどんな人が作ったと言うことがいえる品物
今スーパーじゃ当たり前のようになって来ている売り方だし
だんだん花屋でもそういうところが増えてきている
FFCの仲間のお店では
どこどこのなになにさんが作った花が欲しいと
お店に花を買いに来るお客さんがいるらしい
FFCの共同企画フェアは月一回
共同企画ということでは趣旨が違うが
365日新鮮安心な花フェア目指します