" /> 一本でもギフト ギフトを売れる店になりたい — だから花屋はやめられない

一本でもギフト ギフトを売れる店になりたい

昨日は久しぶりの休日

我が家恒例の朝起きていきなりどこか行こう

昨日は横浜動物園ズーラシアへ行きました

この模様は後日

震えて待て!

話は変わりまして

これ何だかわかりますでしょうか?

生姜のようですが生姜じゃないです

ショウガないので教えます

カラーの球根です

明日鉢に植え込み 育ててみようと思います

どんな花が咲くのか 乞うご期待

これまた震えて待て!

話は戻りまして

昨日 ズーラシアから帰ってきまして

ヨメは友達と食事の予定があったため

夕方からyuiyuiと二人きり

寝かしつけ迄不慣れな俺が担当することに

まず 二人で夕食の買い物にスーパーへ行き

スーパーの中のカフェでお茶しました

そのあと夕食を作り ラブラブディナー

今日の献立は愛情たっぷりの焼きそばと愛情たっぷりのyuiyuiが大好きなお味噌汁

デザートは最近大好物のアメリカンチェリー

一つ一つ丁寧に種を取って至れり尽くせり

なんて会話が聞こえてきそうな

せっかくの二人きりのディナーなのに

yuiyuiったら電話に夢中です

食事のあとは今日保育園に提出の検便を採取

そしてお風呂で楽しく遊びました

寝る前に仲良く歯磨きタイム

さすがに寝る間際は『ママ ママ』と泣きましたが

いつの間にか二人でグッスリ

ヨメが帰宅したのもわかりませんでした

今朝は大田市場であるお方にとても勉強になる話を聞き

我ながらちょっと考えるところありました

今回の母の日の全国の花屋さんの売り上げなど見ても

自分が思う花屋としての進むべき方向が間違ってないはずだと実感

だがまだまだいろいろと出来ていないこともわかった

不況不況といわれる中でも母の日にしっかりと結果を出した店

大手だから出来るといってしまえばそれでお終いだし

自分の身の丈にあったところでまだまだやるべき事がありそうだ

その話の中で

ギフトということが自分ではキーワードだと思った

オレが思うにギフトというのは商品ではなく気持ち

1本でもギフト100本でもギフト

あげる人がいれば貰う人がいる

母の日あとに何かで読んだんだけど

お母さんに『いつもありがとう』といって花を渡す

花を貰ったお母さんは『花をくれてありがとう』ではなく

『いつも思っていてくれてありがとう』と思うらしい

その気持ちがギフトなんだと

だから物がギフトではないんだなと

perfume paletteは気持ちのギフトをお客さんに買ってもらえるよう心がけなくては

なーんて思いました

不景気の中の景気対策があった年の初めての母の日

業績の上がったところ下がったところいろいろあります

よく聞く花屋さんの話では

『来客数は増えたけど客単価は下がった』とみんな言います

実際perfumeもそうですが

この客単価が下がり来客数が増えたことを

ただの景気の影響やゴールデンウィークの為と考える人と

またそれを違ったところから違う見方が出来る人がいるんだなと素直に思った

そしてそれはすごく前向きでこれからのことを考えた見かた

今年もこれからギフトとしての花を売る日が何回かやってきます

そしてお盆 彼岸と仏花の売れるときが

お墓参りの花もギフトとしての気持ちを忘れず

仏花に強いといわれる量販店にもこのギフトという気持ちがあれば

決して怖くないはず

明日あさってでいきなり結果は出ないが

ギフトを売れる店は生き残れるはず

ガラにもなく今日はこんな曲

花屋の徒然
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
よろしかったらフォローお願いします
NAOHIDE KUBOTAをフォローする
NAOHIDE KUBOTAをフォローする
だから花屋はやめられない