" /> 取材っていつやっても楽しいね — だから花屋はやめられない

取材っていつやっても楽しいね

苦節8年

本日9年目にして念願の瑛出版 ライトニングの取材がありました

毎月欠かさず読んでる雑誌なだけに感動も並みの感動ではなかった

ライターの人も店に来るなり

『僕もクラッシュ大好きです』と

俺の感動を煽るような事言ってくれちゃうし

聞けば波乗りもやってるし

趣味が似てるということで

取材は一気にヒートアップ

観葉植物について性質 手入れ方 植え替えの仕方まで

全てをさらけ出しちゃいました

もちろんトークも絶好調

仕事中なんで服までバッチリとはいかないが

髪型はバッチリリーゼント

髪型の乱れも気にしないほどのヒートアップ

あとはFree & easyに取材されれば何も思い残すことはない

さて肝心のFFC共同企画フェア 

『滝沢さんの芍薬』フェアですが

かなりの順調 60本が2日目にして残り10本くらい

なかなかゆっくりとお客さんと話は出来ないが

お客さんは花を見るだけで

その綺麗さにビックリ

今日は仏花を一度組んで紙にまで巻いたのに

今まで芍薬に気づかず

店を出るときに気づき

その仏花に芍薬を足してくれたり

その際に曲がりについての話をするんだけど

あまりそのことは気にならないという

やっぱみんな綺麗な花が好きです

今回のフェアの特徴は

話を聞いて花を買うのではなく

花を見て買ってくれて話を聞いてくれる

やはり見ごたえのある芍薬

店内にはいい香りが漂っています

この芍薬たちがもしそのまま畑で朽ち果てて行っていたらと思うと

ホント今回のフェアは急遽ながら決定開催して本当に良かったと思います

今この時間になって睡魔が襲ってきました

昨日は閉店後 曙橋で深夜2時まで盛り上がりました

『sawaちゃん 元気出してよ会』(勝手に命名)

オレは配達が終わって参加のため

車だったのでお酒が飲めませんでしたが

総勢6名 何本ワインをあけたんだ?

元気出して会のはずが逆にみんなが元気を貰ったようでした

最後のほうはちょっと真面目な仕事の話しもして

ウチもまだまだ頑張んなきゃなと

これまたやる気を貰いました

ぜひ次回もまたやりましょう

今度は俺も飲みたいです

そして今日のサービス動画は

最近歌も歌えるようになったyuiyuiですが

カメラにも興味津々

早速撮ってもらおうと思いましたが

yuiyui カメラ逆です

レンズのほうから覗いてます

花屋の徒然
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
よろしかったらフォローお願いします
NAOHIDE KUBOTAをフォローする
NAOHIDE KUBOTAをフォローする
だから花屋はやめられない