" /> かすみ草は天の川? いや綿菓子です — だから花屋はやめられない

かすみ草は天の川? いや綿菓子です

今日のデイホームでの花教室は

ちょっと早い七夕に引っ掛け

かすみ草を使った花束を作りました

かすみ草 ホワイトロード 

ピンクのSPシネンシス ベルガール

ガーベラ ベビードール

ガーベラ エリーゼ

お年寄り達はかすみ草をたいそう喜んでくれた

最近はかすみ草をあまり置かない花屋さんが増えた気がする

だけどお客さんはよく『かすみ草ないの?』という

しかしそこには

お客さんとお店側のかすみ草の価値観というか扱いに

ズレがあって

お客さんはかすみ草を入れてボリュームを出して欲しい

また変な言い方だけど

かすみ草でも入れれば華やかになるだろう

そんな人も多い

しかし花屋的には

かすみ草というのは意外と単価が高く

お客さんの『かすみ草でも...』の

でも的には使えない

確かに枝ぶりが使い辛かったり

匂いが嫌だったり

意外にロットが多すぎたりと

いろいろとカスミを買いづらい事があったりする

いつからかかすみ草が入った花束は昔っぽいセンスがない

なんてイメージがあるが

それは花屋の使い方の問題で決して古くはないと思うし

センスがないのはセンスがない花束を見ているから

ただ適当にかすみ草を突っ込めばいいわけじゃなく

かすみ草にも活ける向きや裏表のようなものがあり

間違った入れ方をすればかすみ草の魅力はなくなってしまう

現に今でもいろいろな新しい品種が出てくるし

あまり置かなくなってきたといっても

やっぱり可愛い花です

お客さんも好きな人は多いです

昨日花教室用にかすみ草を水揚げして

お年寄り達が使いやすいように枝分けなんかを夜一人でしていました

匂いは別に気になりませんでしたが

たくさんのかすみ草に囲まれ

なんかホワっとフワフワ 綿菓子な気分

そして今日のお年寄り達の花束を作っている顔を見たら

そんな感じに見えました

輪菊は置かないとか

かすみ草は置かないとか

母の日に赤いカーネーションは置かないとか

言ってる花屋さんが多いけど

実はスタンダードなことが今はすごく大事かも

トレンドはトレンド

でもスタンダードは背骨だね

話は違うけど

ギターやってますとかいって

ギター弾かせてみると

よくリズムをしっかりと刻めないやつに限って

リード弾きたがる

実際天性のものであっても

ソロの上手いヤツはリズムも上手く刻めたりするモンです

エラそーにお前は何様のつもりなんだよ?

って聞こえてきそうですが

そうです

オレは

オレ様です

文句あっか?

花屋の徒然
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
よろしかったらフォローお願いします
NAOHIDE KUBOTAをフォローする
NAOHIDE KUBOTAをフォローする
だから花屋はやめられない