Be greenへのアンサーテーマを捜し求めて
深夜の渋谷をかすみ草を持って徘徊
しかしかすみ草の写真を撮るのはとても難しい
花自体がとても小さい為
特に屋外となると風が吹いていたりちょっとの振動でピンボケしてしまう
しかし深夜の渋谷はいろんな人がいて楽しい
終電に乗り遅れてしまった人 酔いつぶれてしまっている人
渋谷だけに若者が圧倒的に多い
そんな人間観察もたまにはお面白いモンだ
あんだけ人がいるのに花束やアレンジを持っている人は誰ひとりいなかった
時期的 時間的 場所的たまたまいなかっただけなのだろうが
花束抱えてさっそうと歩く男の人や
貰った花を抱え家に帰る人なんかもう少しいてもいいんじゃないのかな
それと以前はいた路上での花売りも見かけなかった
夜の渋谷では花は売れないのだろうか?
新宿なら深夜まで開いている花屋さんもあるのに
翌日の今日は天気にも恵まれ?
子供達は夏休みも始まりお出かけ日和
おかげさまで店は暇です
昨日結構売れたので花の在庫は少なめですが
今湿気っぽい風に吹かれてシノブ風鈴が涼しげに鳴ってます
苦戦を強いられているかすみ草フェア
このままではかすみ草の中で俺がかすみそうなので
次なる手立てを考え中
休み明けからの追い上げに期待したいところ
そんなわけでして
明日の仕入れをサッサと終わらせ
フェアコーナーの水買えと模様替えをやっとります
まずお店に入りいちばん目立つところが
フェアのコーナーですが
今回は外に花を出して中はほとんどがサンプルの展示にしました
白3品種 ピンク1品種 染め6色
FFCならびにフェア用のポップ用のスチレンボードも
店内用と店頭用と2種類製作
今月来月とこれからに向けて
フェアスタイルをいろいろと改善しながらやってゆこうと思っています
今日来たお客さんには
かすみ草へのイメージなんかをだいぶ聞くことが出来た
普段perfumeにいることが多く
perfumeでは少しずつフェアが浸透し始めているが
paletteのほうはどうしても目が行き届かず
スタッフに任せきりになってしまっているせいか
フェアの成果は断然perfumeのほうが良い結果が出ている
人通り的にはpaletteのほうが明らかに多いが
スペース的な問題もあるが
お客さんへのアピールやディスプレーなどでだいぶ差が出てしまっている
FFCメンバーとしての認識なども店側のこれからの問題です
今日はこの暇を利用して
デジカメの特訓をしようと思ってます
まずはかすみ草を撮ってみます