" /> 助けてください 育った土地 三浦市がやばいことになってます — だから花屋はやめられない

助けてください 育った土地 三浦市がやばいことになってます

小さな勉強会に行ってきました

何か物足りなさも感じつつも宇田先生の話をもっと聞きたかったです

こんなオレですので今日の勉強会で一番面白かったのは

司会のMさんの『大阪からいらしてくれました』に対し

先生の一言めが

『私は大阪ではなく兵庫です』と言ったところや

大阪の人は百合の花の匂いも価格のうちなど

関西の花屋さんの話などはとても興味を持ちました

すみません 普通の人と違うところばっかり興味持ちまして

しかし 鮮度と日持ちの違いなどの話は興味深かったです

話は変わりますが

オレは生まれは川崎 育ちは横須賀 三浦なんですが

ただ漠然と少年時代をすごしてきたせいか

故郷三浦のことなどぜんぜん知りませんでした

その三浦市でこんなことが進められているらしいんです

三浦市民だった俺も知らなかったんですが

神奈川県三浦半島の先端に近い三浦市初声町三戸(みと)地区に

北川という小川が流れる谷戸というところがあるんだって

なんとそこは県内最大規模の湿地で

神奈川県で2箇所しかないメダカの自生地であり、サラサヤンマ、シマゲンゴロ

ウ、ニホンアカガエル、チャイロカワモズクなど

貴重な生物の生息場所らしいんです

大規模なハンゲショウ群落は、今日の首都圏ではたいへん貴重です。

夏には、ゲンジボタルやヘイケボタルの乱舞が見られます。

そこがなんと

京急による残土処分場建設事業により破壊されようとしているらしいんです

準絶滅危惧種指定された動物や昆虫なども多く生息しているらしく

そんな首都圏唯一の湿地帯を残そうと頑張っている奴らがいます

まずはこんなの見て下さい

しかし難しい問題なのは

年々減っている三浦市の人口や観光客

それらを食い止めたいと思う行政

企業として利益を上げたい京浜急行電鉄の思惑もある

しかし、自然を破壊してしまうことはとても悲しいこと

目先の利益により潤う人もいるが

無くしてしまう物の方が多いような気がするんだよね

人間は今までの数多くの自然を破壊して 色々なものを絶滅に追いやってきた

自然環境を良くするには人間そのものが絶滅すればいいとさえ言われているほど

破壊し続けてきた たぶんこれからもずっと

もう元に戻らないものもたくさんある

割れてしまったコップはかんたんには元には戻らないが

割らないように気をつけることなら

誰にだって出来るはず

それさえも出来ないほど人間は愚かなのでしょうか

未来の子供達のためにも

今の世代がそんな愚かな世代にならないようになりたいモンです

花業界もMPSなど環境問題に少しずつ目が向いてきました

自然環境など興味があるようでしたら

署名してやっていただけないでしょうか

そんな反対運動をしている人たちとはオレは何のつながりもありませんが

自分の育ってきた土地のすばらしさを子供に残してあげたいという気持ちからです

しかしこういったことに対し

厄介なのは当の三浦市民が何も知らないということと興味がないということです

それが一番の問題かも

mixiにもコミュが立っています

北川湿地を未来に残そう

三浦 水戸自然環境保全連絡会ブログ

オンライン署名サイト

首都圏の奇跡の谷戸「北川湿地」の発生土処分場建設事業の見直しを求める署名

花屋の徒然
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
よろしかったらフォローお願いします
NAOHIDE KUBOTAをフォローする
NAOHIDE KUBOTAをフォローする
だから花屋はやめられない