" /> まだまだ厳しさは続きそうだ — だから花屋はやめられない

まだまだ厳しさは続きそうだ

本日は全店定休日ですが

いまpaletteに来ています

朝からpaletteにて雨除けテントの設置工事が入っています

これで雨が降ってもフラワービュッフェのコーナーが設置できます

パレットももうすぐで丸一年になりますが

なかなか売り上げの伸びに悩んでいます

暇な時期でもコンスタントに売り上げを保てるperfumeと違い

paletteはどうにも売り上げが伸びない

perfume開店の時は3年くらいは伸び続けていたのに

どうしたもんだか

今年に入って冷蔵ケースを買ったり

今回の雨除けテントを設置したりと収入と支出のバランスが極端に悪い

売上に対し極端に経費がかかりすぎています

それに比べperfumeのほうは売り上げが低いなりにもバランスよく回っている

ウェブなどからの注文も割と入ってきているし

客単価もパレットに比べるとはるかに高い

人通りだけでいえばパフュームの3倍近くはあるのに 何故だろう?

一年たってまだ色々と見直さなければいけない点が山のようにある

新しいスタッフも入り二人体制でやってゆきたいが

売上から考えると人件費は一人分で精いっぱい

その分perfumeのほうが注文なども多く 仕事量が多いのでやはりそちらでやってもらう方が妥当な線だ

今回もイーフローラ加盟にあたり

明らかにperfumeの仕事量は増えている

今のご時世 パレットの売上程度なら余裕で一人で回せるはず

物日の売り上げもはるかにperfumeのほうが良い

これは売り方に問題があるのだろうか?

品質はperfumeと同じものを仕入れ水揚げも一括してしている

品質管理の問題なのだろうか?

しかし同じような条件でperfumeも4年くらい続けてきて

ストッカーを導入したのも開店から5年目

この3年くらいのこと条件はほぼ一緒

繁忙期を迎えるにあたり

まだまだ考えることが多そうです

花屋の徒然
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
よろしかったらフォローお願いします
NAOHIDE KUBOTAをフォローする
NAOHIDE KUBOTAをフォローする
だから花屋はやめられない