" /> あいにくな天気にもユリは良く映える 最後はなぜか ○○○風にendです — だから花屋はやめられない

あいにくな天気にもユリは良く映える 最後はなぜか ○○○風にendです

あいにくな天気

あいにくな売り上げ

せっかくのお月見用束もシラケムードです

今週のサービスはお月見用の花をお買い上げのお客様にススキをプレゼント

だからあえてお月見用にはススキ入れていません

本日いきなりの画像は

新潟県魚沼からやってきたユリ 『ちひろ』

すずきのゆりblogおなじみ鈴木健市さんの愛娘千尋ちゃんの名前をつけたオリエンタルユリです

最初手にしたときルレーブみたいだなと思ったけど

水揚げして飾ってみると違いました

鈴木さんいわく同じオリエンタルのレイクミシガンから作ったそうです

咲き始めたらものすごい可愛いです

その他に鈴木さんのユリが

4品種入荷しています

まずはウィルケアルベルティ

やっぱこのユリ好きですね

記憶が定かではないが昔 ピンクカサブランカなんて名前で売っていたようないなかったような

関係ないですが同じオリエンタルでシンプロンという白いユリがありますが

このシンプロンはスーパーカサブランカと言われていたようないなかったような

間違っていたらスミマセン

ピンクのユリでは一番好きです

お次もピンクのオリエンタル

このシーラもとても好きなピンクです

このシーラ 産地によってはシェイラと表記しているところもあります

この違いって方言のようなモンなんでしょうか

またまた関係ないですが

どこの産地か忘れましたが

スプレーカーネーションのガンジーイエローと言う品種は

箱に必ずガンジーエローと書いてあります 必ずですよ

トルコキキョウがトルコギキョウだったり

今の時期ですと吾亦紅(ワレモコウ)がワレモッコウだったり

古い花屋さんだとモッコウて言いますね

オミナエシはメシなどなど

その他 ブル シム ション マム メリア リップ ピースなど

変わった言い方をすることも多いです

業界に入ったばかりの頃は

『おい 白シム持って来て』と言われ何を言ってるのかさっぱりわかりませんでした

そういえばドウダンツツジも同山と書きますね

そしてなんと言っても

八百屋魚屋と一緒で花業界にも符丁と呼ばれるものがあります

かなり脱線してしまいましたので

この符丁についてはまた次の機会にと言うことで

今日は鈴木さんのユリの紹介です

perfumeではかなり珍しい 白 ピンク以外のユリ

淡いオレンジの優しい色

葉っぱを見たところオリエンタル OHではなく OTですかね?

今度確認しておきます

最後にLA インデアンズダイアモンド

目の覚めるようなオレンジ

秋の花と良く会います

perfumeでは2本束にして店先を華やかに彩っています

ここで OH LAと何言ってんだ?

とお思いでしょう

OHと言っても王貞治ではなく かといってOH~モ~レツ~でもありません

LAと言ってもロサンゼルスではありません

感の鋭い人花屋さんはLA スカシユリ(アジアンティック)で大きいから

ラージアジアンティックだと思った人もいるかもしれませんが 違います

OT オートマチック? あれはATです 

これについてもまた次回 書かせていただきマッスル

LA(ロサンゼルス)と言うことが出ましたので

どこぞの代官山あたりの花屋さん(hananikkiでもお馴染み)のように

本日は終わりたいと思います

今日はあいにくRainy day

やけにシャイなsunset君 明日こそはNice to meet you!

今夜はMonthlyのFFCのConferenceがあるんで

これから店をclosesしたら環八のDenny’sまで俺のTOYOTAでnight Cruising

end of the monthはやけにTrafficがJamしてます

それでは皆さん GOOD LUCK!

花屋の徒然
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
よろしかったらフォローお願いします
NAOHIDE KUBOTAをフォローする
NAOHIDE KUBOTAをフォローする
だから花屋はやめられない