" /> 愛知県田原産地見学レポート その2 — だから花屋はやめられない

愛知県田原産地見学レポート その2

怒涛の週末が終わり

今日は朝からシラ~ケムード満載 オマケに激寒

寒くなると体を温めようとするのか

無性に物が食べたくなります

朝からつまみ食いばかりしながらパソコンいじってます

今日は11月22日 巷ではイイ夫婦の日

花業界もいい夫婦の日にあやかろうといい夫婦の日には何々の花をと..

市場ではポスターなどが貼られていましたが

ときすでに遅し アピールが弱いのか 花屋の意識が低いのか お客さんは気にもしないのか

ウチではあまり盛り上がることもなく当日を迎えました

日曜日と言うこともあり 

隣のスーパーは御夫婦 家族連れでの買い物が目立つ

もしかしたらいい夫婦の日の影響だろうか

365日いい夫婦の日の我が家ですが

ヨメとyuiyuiはそろって実家に帰ってしまい

昨日から一人ぼっちの俺です

何がいい夫婦の日だよ! クソ食らえですそんな日は

今夜はコンビニの弁当でも夕食に食べながら

一人枕をぬらしたいと思います

話は変わりまして

昨日の続き 愛知県田原産地見学レポート その2です

渡会さん天野さんのハウスを後にした一行が次に向かったのは

FFCN共同企画フェアでもお世話になったローズマートさんです

フェアや八王子のイベント そしてこのたびの台風18号の被害などなど

FFCNとローズマートさんとはいい関係を築いていると思います

そんなローズマートさんのハウスに今回お邪魔させていただくことは自分でもとても楽しみでした

驚くべきは渡会さん天野さんのハウスとものすごい近かったです

御近所だったんです

よく産地さんへ行くと『そこからすぐ近くだよ』と言って

車で20~30分

地元の人にとってはすぐ近くでも東京の人間には遠く感じてしまうことがよくありますが今回はホント近かったです歩いても行けるような距離でした

お出迎えしてくださったのは

ほのちゃん日記でお馴染み

ほのちゃんパパの青山さん

まずは青山さんの圃場を見学 ハウスでは008こと渡辺さんも待っていてくれました

左が青山さん 右が渡辺さんです

真ん中にいるのはFFCNお笑い担当 昼間はいつもお疲れのガンちゃんです

ニット帽にパーカー お前はロッキーかっつーの

オマケに狩人みたいなベスト着て

後姿はまるで 映画『ディアハンター』のロバート・デニーロのようです

後姿はですが...

そんなわけで一通りハウスを見学したところで

俺の今回の目的のひつでもある生ほのちゃんと御対面

いやややブログで見るほのちゃんと同じです

ちょっとシャイなところがまた可愛いです

色々と話しかけてみたんですが

どこぞの馬の骨ともわからんやつが大勢押しかけてきたもんだから

ほのちゃんちょっと緊張気味 ママにべったりでした

と ここでとんだ失敗を

せっかくのほのちゃんとのあえたのにほのちゃんの写真を撮るのを忘れてしまいました

家に帰り ヨメからも叱られました

残念です ぜひ今度はyuiyuiを連れてほのちゃんに会いに行きたいです

ラシャンス  perfumeではすでに定番の花 とても好きな花です

サムライ08  これからローテローゼに代わって赤バラの定番になるのでしょうか

パリジェンヌ このバラも好きなバラのひとつです

ブラックビューティー 何もかくそうこのバラは花業界に入って一番最初に好きになったバラです 

青山さんのハウスの外の片隅にこんな台風の爪あとが

 

片付けの終わった後の残骸でしたが

ここに来る途中でも修復中のハウスや修復をあきらめてしまったのか

敗れたままのハウスが所々に点在していました

あらためて自然の猛威と言うヤツを実感

青山さんのハウスをあとに今度は渡辺さんのハウスへ

ハウスへ向かう途中今回の台風で全壊してしまい

さら地になってしまった渡辺さんのハウスの跡地へ

笑って話す渡辺さんでしたがやはりどこか淋しそう

何もしてやれませんでしたがとにかく元気が出てよかったです

渡辺さんのハウスに着く頃には夕方になりそろそろうす暗くなった来ました

そんな中 同じくローズマートの石川さんが登場してくれました

暗くなるまでお互い熱い話が続きました

< br>
perfume的にはこれでローズマートさん全員とお会いすることが出来ました

ローズマートさんはベテランと若手が入り混じり

いつもバラつくりについて定例会などを開いてより良いバラ作りに力を入れています

石川さんを含め3人のローズマートさんとFFCNのメンバーで

花業界の現場 生産者の現状そしてこれからのことなど

たくさん話をしました

そんな中 ちょっと気が付いたことが

ローズマートさんは立ち上げから2年

まだまだベテランと若手の間で作り方や考え方に少しズレがあるような気がした

でもどちらもよりよい花作り バラ作りが好き そして花業界のこと

そのバラを買ってくれるお客さんのことをよく考えている人たちだなと思った

これからもがんばってキレイなバラを出荷してください

この度は忙しい中 ありがとうございました

11月27日は世田谷市場仲卸 ウィズでローズマートさんのバラフェアをやるので

早朝よりウィズの店頭にてローズマートの皆さんが立つそうですので

まだローズマートさんのバラを買ったことのない花屋さんはぜひ買ってみてください

ホントいい人たちなので色々と質問に答えてくれると思います

では来週またお会いしましょう

今日は話が長くなってしまいまして

帰りにみんなで食べに寄った美味しい浜名湖のウナギ屋さんの話はまた機会があったときに書きたいと思います

クリックして頂けると、とっても嬉しいです !

blogram投票ボタン

  

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 世田谷区情報へ

にほんブログ村 花ブログ 花屋・園芸店へ

花屋の徒然
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
よろしかったらフォローお願いします
NAOHIDE KUBOTAをフォローする
NAOHIDE KUBOTAをフォローする
だから花屋はやめられない