今日くらい暖かいと体ラクですね
今日は午前中2件配達 午後4件配達
この午後の配達がまたヤバイ
こんなに暖かいと睡魔との闘いです
春のポカポカ陽気は車の運転も要注意です
しかし 春の陽気に誘われてか
2件が留守 閉店後に電話連絡して再配達です
そして本日はわずかではありますが
苗鉢物入荷
少しは賑わった感じはありますがまだまだ春本番は遠そうなので
控えめ入荷です
切り花は仏化とひな祭り関係のものがよく売れています
というかそれしか売れてない感じです
しかし今日はお客さんに同じような行動がよく見られた
欲しい花を選び
お会計をして
包装紙で巻き 茎を保水 アルミホイルを巻く
花をお客さんに渡すと
『あっ』
『やっぱこれも頂戴』
追加してもらえるのは非常に嬉しいんで
保水をはずし 包装紙をはずし
まるで逆モーションのような行動が非常に多かった
当店は保水のときキッチンペーパーを使っているんだけど
この時このキッチンペーパーをもう一度使うべきか否か
アルミホイルは意外にもう使えなかったりする
お客さんは『ごめんなさい 簡単でいいわ』なんて言ってくれたり
『もったいないからもう一度それ使って』などといいますが
どうもしわくちゃになったあるにホイルや包装紙
ましてやキッチンペーパーは使いづらいですね
まあちょっとした呟きですがね
ああ もう少しギフトが出てくれればいいのだけれど
3月になったらもう少し売れてくれないかなと
弥生月に期待してます
3月といえば弥生
弥生(やよい)は
弥生(いやよい)が変化したものらしい
弥(いや)は『いよいよ』とか『ますます』といった意味
生(おい)は『生い茂る』と使われるように草木が芽吹くということから
草木がだんだん芽吹く月ということから弥生になったらしい
草木が芽吹くといえば『萌』という言葉もあるので
3月は萌月なんて言われているとかいないとか
たぶん呼ばれていない
睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神無月 霜月 師走
と3月と12月以外は月が付くんだから
3月は萌月なんてのはどうでしょう