敬老の日です
お彼岸の入りです
今日も一人です
あーー配達多かった
お年寄りなんで在宅率は母の日と違って高い
そんな配達の途中で
松屋で昼飯食いました
俺の前にお年寄りが なかなか食券を買えず
俺の後にも何人か並んでました
便利な世の中は
お年寄りにとって必ず便利じゃないんだな
駅の改札だって券売機だってなんだって
だんだん進化してゆく
切符なんか買わないんですから
suicaとか持たない俺は電車に乗るときは切符を買うんだけど
その切符を買うのだって買い方すらわかんなくなってきた
お年寄りみんなが携帯持ってるわけじゃないのに
最近街には公衆電話さえ見なくなりました
花屋にはお年寄りのお客さんが多い
若い人よりもお年寄りのほうが
自宅に花を飾る頻度が高い
花束やアレンジのスタイルを色々あるけど
最近流行のものやお店のスタイルゴリ押しな物がお年寄りの好みとは限らないし
若い人が花を買わないので
若い人もお店に入りやすくするため
花屋もだんだんハイソ(古い例えでスマン)な店構えに
まるでブティックや美容院のように
若い人には入りやすいが
お年寄りには逆に入りづらいのかも
花の名前もみんなカタカナや英名だから
お年よりは覚えられない
そんなこと考えてたから
今度プライスカードには英名と和名を書いてみようかなと思いました
さあ明日からはとにかくスタンドが多い週
週末には婚礼もあるし
今週の仕入れもかなり気合の入る週です
まだまだノンビリはできませんな
皆さんがんばりましょう