たまにはこっちも更新しなくちゃ
ということで久しぶりの更新
今年もめまぐるしく駆け巡り
あっという間の年末
世間様がクリスマスなんていってる間にも花屋にはお正月がやってきてます
いよいよあさっては松市
そして来週は千両市
そしたら一気に年末モード
今年は婚礼が25日まで入っているんで
どちらの大市にも出られそうにないので
仲卸さんに注文を出します
その注文の数だけ見ても
perfumeは店売りなんだということを考えさせられる
このところ婚礼の仕事が多く
週末はほぼ婚礼に重点を置きがちですが
やっぱり小売店なんです
しかし婚礼というのも本格的に仕事をもらうようになって早一年が過ぎ
婚礼には婚礼の仕事としてのすばらしさもあり
毎回 おいたちDVDなんかをセッティングのときに流された日にゃ
感動してしまうアマチュアぶり
しかしそれはそれで大切なことだと思ってる
年に何十 何百の婚礼をこなしても
式を挙げる新郎新婦には大切な一日
何百ブーケを作っても
ひとつのブーケにはひとつの花嫁さん
その気持ちは店売りでも一緒だと思う
物日に何百の仏花を作っても
お墓参りに行く人の気持ちはそれぞれ
毎日飽きるほどアレンジメントや花束を作っても
その花束には
贈る人から贈られる人までの大切な気持ちが詰まっている
そんな架け橋を花屋に託されているんだという気持ちを持って仕事をしたい
そう思います
話は変わりますが
バランスということを最近考えます
先日も市場で懐かしい人に会いました
市場には そこで働く人 花を作る人 花を売る人はもちろんですが
花を普及するための人もいます
いかにも市場の格好の人だったり
花屋の格好だったりのなかに
スーツの人も
商社で花を取り扱っている人など
格好も何も違えど
みんな花に携わる人
みんな気持ちは花が売れるように上向きな気持ちでいることに違いはない
なのにこの低迷 不景気
みんながどんなにがんばっても景気だけはなかなか上向きになっていかない
買わないから売れない
消費者が消費者がということになる
まあ俺の勝手な考えですが
売らないから買わないようになってしまったんじゃないかと思うことがある
そしてこの売るということも
今いろんなスタイルの花屋さんがいます
葬儀専門だったり 祝い花専門だったり 婚礼専門だったり
デザイン重視だったり
ネット販売
法人相手
うちのように近所の人に支えられている店
などなど
最近思うのはどれかに特化するのでなく
どれをとってもバランス良い店が
いいのではないだろうかと
そういう点ではうちの店はどれもバランスよくやっていくには
いいんじゃないかと
ただ今はそのバランスがうまく取れていない
来年はその辺のバランスをうまく取りながら
決して何かに偏りすぎず
バランスよく 上がって行きたいモンです