FBなどで
今日のオススメ花などといって
その日入荷した花などを紹介してます
市場へ仕入れに行き
その日あった品物でお客さんにオススメできる花ということで
オススメ花といってます
お買い得価格な物だったり
高いけど品質がいい
などなど
そのときそのときで花も違えば価格も違う
そんな感じで毎回毎回の仕入れで何とかオススメ花はないかと思っています
自分の中ではフェアというと
このオススメ花とはちょっと意味合いが違っていて
産地フェアやたとえばゆりフェア バラフェアなど
そしてオススメ花と違うのは
開催期間が短期ではなく ある程度のスパンで開催中ということになってます
もちろん産地さんに花屋資料なども協力してもらったり
最低でも一ヶ月くらいは続けるものだと
なのでウチの店ではフェアではなく
今日のオススメ花なんです
以前からFFCNでやってる共同企画フェア
みんなのフェアですが
自分なりに考えるところもあって
今回ウチの店は辞退させてもらった
みんなのフェアのみんなとは誰なのか
誰にその花を勧めたいのか
こだわって作られた花をもっといろんな花屋さんに紹介していこう
そのほかに台風などの被害にあってしまい
曲がってしまった花
市場に出荷しても値がつかないようになってしまったものなどを
メンバーたちで買い支えて行く
もちろんまだあまりメジャーではないその花をお客さんに知ってもらうというのもある
みんなのフェアのみんなの意味が
メンバーのみんなになってしまっているような気がした
メンバーと言ってもたかだか7店舗?
一回に仕入れる量などはそんなに多くはないし
ほかにも出荷から終了までずっと定期で取っている花屋さんもたくさん知ってるし
もしほかの花屋さんにオススメするなら
7店舗とはいえほぼ同時に仕入れてしまっては
出荷数の少ない花なら上場さえなくなってしまう
それではほかの花屋さんが買ってみようかなと思ったときに
買えなかったりするんじゃないかと思う
またはお客さんに知ってもらうために開催したとして
この時期だけの貴重な花といっても
実際はもっと長く出荷されているし
それともうひとつ
情報発信がこんなに少なくていいのだろうかということ
SNSが発達した今なら
もっとアプローチとしてもう少しやり方があるのではないだろうか
何日から開催
何本入荷
やっぱりきれいです
くらいな発信
それもここのブログが中心
そのブログのアクセス数にもよるけど
数はたかが知れたほどだろう
SNSならいいねの数やシェアの数が命で
いいねをしてもらえない呟きなら意味がない
SNSはつぶやきとは言っているが
立派な情報発信で
情報を発信できないつぶやきは
ただの独り言にすぎない
今後 ウチの店としてはフェアに参加するかしないかは
その都度判断してゆく方向で考えてます
それ以外で別のフェアもやるかもしれないし
しばらくはオススメ花でやってゆこうと思ってます
さあ明日のオススメ花は
いったい何になるのか
それは明日になってみないと俺もわかりません