たまには書こうと思いながら
なかなか更新できず放置していた当ブログ
最近になって
また更新したいなー
なんて気持ちが湧き出してきた
まあ吐き出したいこともいっぱいあるし
積み重ねてきた仕事のことを書き綴っておきたいということもあるんで
2本柱に絞って
これから少しずつ書いていこうと思ってます
2本柱のテーマは
昔からのスタイル 炎上大歓迎の個人的見解のはけ口エッセイ
もう一つは
プロフェッショナル【下請けの流儀】(タイトルは完全にパクり)と題して
毎週のように請けている婚礼の仕事
下請けとしてのプライドをかけたエッセイ
気持ちの上ではいつか書籍化してやるぜくらいの意気込み
今の時代大きな仕事を自分で取ってくることはなかなか難しい時代
これから独立、開業してバリバリやって行こうって奴に水を差すようだが
なかなか甘いもんじゃない
そんなら下請けとして請けよう
儲けは少ないが仕事があるだけマシ
所詮下請け だけど下請けなりのプライド?みたいなもん
下請けだからこそ必要とされるスキルやコツのようなものを
書き綴っていこうと思ってます
仕事が忙しいって人は別にこんなブログ読むこともないでしょう
というこでして
暇人の方はまたおつきあいくださいませ
話は変わって
SNSなんかが主流の今の時代に
なんでまた書きたくなったかというと
最近これまた時代遅れではありますが
Ken Yokoyamaなんて言う人のテレビを見たり動画を見たりして
遅ればせながら
hi-standardなんか聴いたりし始めました(かなり時代遅れですが)
はい 今さらながらです
そしたらなんか沸々としてきたわけです
ハイスタって 昔はすごく嫌いだったんです
当時 ミクスチャーとかメロコアとか完全に拒否反応示してまして
今思えばただの聴かず嫌いなんだけど
おわかりと思いますが
俺の場合 なかなかそういうのを受け入れることが出来ない性分で
なんか今さらながらハマってしまったわけです
やっぱどの時代 どんな物でも信念もってやってる奴っていうのはすごいですね
信念もなんもないこんなブログ書いてる奴に言われたくねーとお思いでしょうが
やっぱパンクは精神だよ
って思ってる俺自身がファッションパンクだったけど
恥ずかしながらこの年になってようやく
いろんなものが受け入れられるようになった気がします
(まったく 遅いと思いますが)
今は花屋として何とか世の中で生きてる自分
長いものに巻かれながら小さいところで反骨精神むき出して生きていこうじゃないか
いろんなことを後悔しながら、日々反省くりかえし
これからも生きていくんだろうな
だったら最後まで貫き通してやんべ
という小さな決意表明みたいなもんです