前回の解体から続き
今回はいよいよ組み立て作業
夏季休業中の一週間で終わるかと思いきや
思わぬ事態に
屋根を支えていた柱を外してしまい
屋根が傾いてしまうというハプニング
この日は翌々日に台風直撃なんて言う予報だったので
焦りまくりました
とりあえずとっさの判断で支えの入れ
傾いたところは車のジャッキでジャッキアップ
時間はかかりましたが何とか補修
とりあえず大事に至らず良かった
後日予報通りの台風にも何とか持ちこたえ
いよいよ
新しい間柱を入れ外壁作業に取り掛かります
こーんな感じ
外壁が出来上がったら
防水シートをステプラー?
でっかいホチキスみたいなやつで留めていきます
全体を止めたら黒づくめでかっこいい
次に床
余った廃材をまばらに並べ
コーススレッドで留めていきます
次にモルタルを床一面に流し込みます
次は内壁を作る前に断熱材を詰めました
断熱材を押し込めるように
内壁に石膏ボード
継ぎ目もしっかりパテ埋め
コンセント 電灯などの電気配線もやりました
換気扇も取り付けました
外壁を塗る前に
ちょっとだけモルタル造形
防水シートにラス網を張り
ところどころレンガが見えている仕上げにしたかったので
色の違うモルタルを盛り気味に塗って
レンガ模様を描きました
こーんな感じです
本当はここまで何日もかかりましたが
とりあえず
暗くなってきたので今日はここまで
次回はいよいよ大人の自由研究も最終回