" /> 令和最初のお正月はネズミ年です — だから花屋はやめられない

令和最初のお正月はネズミ年です

bloggerへの道

今年も残すところあと10日

令和初のお正月なんで年末商戦は盛り上がってくれるといいんですが

あっという間の一年 険しい道はまだまだ続きます

しかし大みそか新年くらいはハッピーな気分で迎えたい

令和最初のお正月はネズミ年です

十二支の中でもスタートな感じ

この十二支について調べようとウィキって見ましたが

陰陽五行説だなんだとなんだか小難しいことばっかりなんで気になる人は自分で調べてください

それとは別にこの十二支について昔話で出てくる話があります

『むかしむかし、ある年の暮れに神様が動物たちに

「元日の朝、1番から12番目に新年のあいさつに来た者を1年交代で順番に動物の大将にする」と言い
それを聞いた動物たちは元日が来るの待っていました。
ところが神様のところに行く日を忘れてしまい、

ねずみに聞くと「1月2日の朝」だと嘘の日にちを教えられたので参加することができませんでした。

体が大きくて歩くのが遅いは、
夜のうちから支度をしてまだ暗いうちから出発しました。
その様子を見ていたねずみは、
こっそりの背中に飛び乗りました。
そんなこととは知らないは、元日の朝、1番に神様の家に到着しました。
大喜びしているを迎え入れようと門が開くと、
の背中から飛び降りたねずみが走って門をくぐり1番になってしまいました。
ねずみに先を越されてしまったが2番、そこから虎、兎、龍、蛇、馬、羊、猿、鶏、犬、猪で到着しました。』

だから猫はネズミを置きかけるという

何とも好きな話です

忘れちゃう猫もいいですが

自分が歩くのが遅いとわかって前の日に出発する牛もいい味出してます

この話 夢があっていいなと思います

 

しかしこの十二支で俺が一番気になってるのは

子ね丑うし寅とら卯う辰たつ巳み午うま未ひつじ申さる酉とり戌いぬ亥い

何故 ね う み い

これだけがちゃんとした名前で呼ばれないのだろう

冬休みの宿題とさせていただきます

誰かわかっている人いたら教えてください

 

 

 

ではでは