" /> 謹賀新年今年もよろしくお願いします  — だから花屋はやめられない

謹賀新年今年もよろしくお願いします 

bloggerへの道

謹賀新年あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします

大晦日は19時くらいまで粘って営業をしましたが残念ながら完売とまではいかず、
目標としていた売り上げにはあと少し届きませんでした。
しかし全体を通してはほぼ例年通り、逆に仕入れを減らしたり、応援スタッフを入れなかったりで、
経費のほうはずいぶんと削減できたんじゃないかなと思います。
年が明けたらすぐ確定申告がくるのでのんびりスタートというわけにはならなそうです。
本日元旦も朝から元旦お墓参りのお客さんも待ちつつ片づけをしています。
昨夜大晦日は久しぶりに家族で過ごしました。次女は嫁さんの実家へ一人で行ってしまっているため、
3人で年越しを迎えました。
正月くらい贅沢して賑やかにしようということで閉店後に買い出しに行き準備込み合ってるかなと思ったスーパーも意外に空いていました。とっくに準備終わっているんでしょう

普段テレビを見ない我が家も昨日は久しぶりにテレビを見ました。格闘技見て紅白見てガキ使みて
相変わらずつまんないものばかり  さすが大晦日

大晦日から元旦といえば
以前は日の出暴走なるものが必ずニュースでやっていたようないないような
最近あまり目にすることがなくなりました。
自分的には恒例行事お祭り気分でありなんじゃないかなと思ているんですけど
不正改造もこん時ばかりは少し許してやってもいいんじゃね?
もちろん人に迷惑かける走行や料金所突破とかだめですが
ある意味 秋祭りなんかで神輿や山車で公道を練り歩くほうがよっぽど迷惑なんですけど
あれなんて警察がついて一般車を遮ってまで堂々とふんどし姿で歩いてる
そっちのほうがよっぽど公衆道徳に反しているような気がしますが
伝統行事と言ってしまえばそれまで
だったら日ノ出暴走も伝統行事にしてしまえばいいんじゃね?
だめなんですかねやっぱり

そしてお正月といえば 初詣

我が家では氏神様としているのが近所にある松陰神社
毎年家族でお参りに行きます
そしてお店がある世田谷区代田 近所には松陰神社をはじめ、代田八幡様 北沢八幡様とほかにもいくつかありまして
お店の商売繁盛などを祈願しているのが代田八幡様
毎年思うのは我が家で松陰神社へ行き
経営者として代田八幡へ行くというのが
果たして正しいのかどうか?
毎年悩むんです
どちらか一つにしてしまったほうがいいんじゃないのか
誰か詳しい人教えてください
二人の神様にお願いするって良くないと聞いたことがあります

とまあこんな感じで年を越し新年を迎え誕生日が来てまたあっという間に一年が終わってゆくんだろう
今年は何回スノーボードに行けるのだろうか?
そしていったいどんなことがこの先待ち受けているんだろう
良いことも悪いことも
もうどんなことっでも受けて立ちますよ
ただ体だけは壊したくない
そして家族がみんな幸せになる一年になってもらいたい
そう願ってこれから松陰神社へお参りに行ってきます

ではでは