年の暮れから営業の合間やUbereatsの待機時間などでずっとブログの勉強をしてました。
このブログも2004年10月20日にblogとして書き始めた。
テキスト形式での日記からは2003年ころからなのでかれこれ17年近くも書き続けている。
昔の記事を読み返してみるとただただ書き綴っているだけのようで、リライトできるものは順次リライトしてあげていこうと思っています。
継続は力なりとは言うが惰性でただ長く続けても意味がないので、
せっかくなので何か誰かの役に立つ情報など今後は趣向を変えながらも自分らしさを見失わないような記事にしていこうといろいろと勉強してるんですが、とにかく奥が深い
去年夏くらいからyoutubeをやったらどうだ?という提案をいただき、
今年からスタートできればいいなと思っていましたが、顔出しもべしゃりも達者ではないので、そのyoutubeでやりたかった企画 コンテンツをそのままブログの中でやっていこう思います。
そのためにはブログ内の記事を少しずつ書き直したり、場合によっては削除したりと整理整頓していこうと、ただただ昔からの記事、ブログ歴だけでは意味がないかなと思ってます。
もしブログなどに詳しい人が読んだら笑っちゃうくらいの初歩的なことだと思いますが、
最近になって記事のSEOについていろいろと調べています。キーワードやメタディスクリプション メタキーワード フォーカスキーフレーズ 内部リンクなどなど、世の中にはたくさんのブロガーの人がいますが、そういった人たちはやっぱり、おさえるところはしっかりおさえて、記事を書いているんだなと感心します。
今はその都度 記事をチェックしながら書いていますが、何やらわけのわからない言葉が出るたびにネットで調べながらなので時間かかります。
今日は内部リンクについていろいろ試そうと思っているんですが、なんせ過去の記事でリンクを張れるほどためになる記事が見つからなくて、というかいかに今までただ惰性で上げていたのかが、過去の記事を読み返してわかります
しかしそんなくだらない記事の中でもいきなりバズるような記事もたまにありました。
例えば2007年9月17日の記事などはいまだにPVが上がったりもする記事だったりするのでこういった記事は内部リンクを張って、どちらの記事もPVが上がるようにしたほうがいいと聞きました。
しかしそれにしても奥が深すぎてまだまだ入り口にも立ってないような感じです。スタートを切れるのはいったいいつになることやら
300ワード足りないって言われても何が何だか...
ただただ長々と書けばいいってわけでもなさそうだし
googleさんヒントください
アドセンスに関しても何度審査を通しても落ちてしまうのでいろいろと検索してみたら、どうやらルートドメインで審査を通らなくてはならないとのこと、ということは早急にルートドメインのHPを完成させなければならない
今月来月には確定申告もあるっていうのに
まだまだやることがいっぱいです
ブロガーへの道はまだまだ険しそう果たしてそこまでたどり着くのか?
早くスノーボードに行きたいけどまだまだシーズンインはできそうにない
遠く雪山を夢見て
ではでは