誕生日の次の日にインフルエンザ発症しました。
どうもKUBOTAです。
歳をとってからは必ずと言っていいほど毎年かかります
家族は予防注射を毎年うちます
自分は今まで一回も接種したことがありませんが
やはりこれからはちゃんと打ったほうがいいのだろうか?
打ってもかかるとも聞いたことがあるし
発症しても高熱でつらいのは1日くらい
最近ではタミフルⓇ イナビルⓇ リレンザⓇ ゾフルーザⓇ などの薬が出ているので
外出禁止期間を除けば、ただの風邪くらいに考えてました。
しかし今回のA型は熱が下がりません
全身の関節という関節が痛く、歩くのもやっとです 辛いですね
今回は熱が出てきた次の日に病院へ行きインフルA型と診断 イナビルⓇが処方された
今回診察してもらった病院は店の近くのいつでも空いてるクリニック
名前は出せませんが、この時期熱で行けば必ずインフルだねって言われます
案の定 鼻ン中ぐりぐりと綿棒突っ込まれ、出てきた結果を見せられても
A B のところには何も印が出ていなく
Cのところにくっきりと線がついていましたが、
病院の先生曰く 『見えにくいけどAのところに少し線が出てるからインフルエンザA型』と言われましたが
いまだ本当にAのところに線があったのかどうかは謎です
そして、向かいにある薬局へイナビルⓇを吸引
3日目ですが熱が上がったり下がったり
去年診察してもらった病院は毎年健康診断をしてもらう近所のクリニック
ここではゾフルーザⓇが処方され
次の日にはすっかり熱も下がり、これなら外出てもいんじゃね?と勘違いするほど回復
しかし今回この病院が水曜日休診ということでやむを得ず
店に一番近い いつでも空いてる このクリニックに行ったわけです
そして疑問に思ったは病院によって処方する薬が違うのは何でだろう?
薬局はいろいろな病院の処方箋を受け付けるので在庫しているだろうし
数種類あるインフルの薬も
患者や症状によって本当はどの薬が合うか違ってくるんだと思うがどうなんだろう
病院的に何かメーカーとの大人の事情のようなものがあるのだろうな
きっとそうだ
大人の事情だ
ではでは