日に日に感染者が増えている状況に
緊急事態宣言が発令されるか否か
だとしたらいつなのか?
緊急事態宣言てそんなに大変な決断なのだろうか?
外出自粛でだいぶ街中は閑散としていますが、いまだにそんなの関係なしに飲み会やったり
してる人もいるという状況
飲み屋さんにとってはそういう人が全くいなくなってしまうことは死活問題ではあるけど
その辺の保証とかがはっきりと決まってくれれば
休業してしまったほうがいいのではないでしょうか?
今日は婚礼装花のために埼玉県の与野の結婚式場へ行ってきました。
装飾が終わり撤収までの空き時間に近くのショッピングモールへ行きましたが、
駐車場待ちが出るほどの混雑ぶり
みんな一様にマスクはしていますが、
子どもを連れた家族などでごった返していました。
もし買い出しのためなら、子供を連れて行かないほうがいいと思うけど、
埼玉県与野の人は意識が薄すぎるのではないでしょうか?
とても危険だと思いました。
先週くらいまでUbereatsなどのデリバリーも
外出自粛のおかげで注文が賑わっていましたが
今週に入って休業する店が多い地域から配達の人が流れてきて
下北沢 三軒茶屋などの狭いエリアに配達員が集中
もともと少ないパイを取り合うような状態で、配達注文も減ってしまいました。
コロナなんて関係ねえなんていうような飲み屋さんには
相変わらず人が入っていて
そのほかのいろいろな食べ物屋さんはガラガラ状態
どうなってしまうんでしょうか?
花屋はというと
店に花を買いに来る人はいつもと変わらず来店してくれます
ネットからの注文も増えているような気がしますが
相変わらずイベント関係 婚礼 コンサート 演劇などの注文は当店では全くです
これらの注文は一つ当たりの単価も大きく
店の売り上げの大半を占めていますので
3か月連続で前年割れ
5月には母の日を控えています
大方の予想では母の日の注文はそれほど落ち込みがないだろうとみられていますが
このままの状態だったら、
混雑する前日当日などは来店が少なくなってしまうかもしれません
そうなるとネットからの注文に期待して
そちらのほうへ力を注ぎたくなるものです
街ではまだ桜の花が頑張っています
今年は桜にとってどんな年なんでしょうか?
騒音やごみ問題がなく、静かに咲いていられる年なのか?
賑やかに開花を見てもらえず寂しい気持ちなのか?
日本には四季があり、季節季節にいろいろな花が咲いたり風景が楽しめます
早くコロナウィルス騒ぎも収まり
ゆっくりと季節を楽しめるようになってもらいたいもんです。
だとしたら
緊急事態宣言も早く宣言したほうがいいのではないかと思うのは、間違いなんでしょうか?
ではでは