" /> 5月10日母の日を迎えるにあたって — だから花屋はやめられない

5月10日母の日を迎えるにあたって

bloggerへの道

5月10日は母の日です。
もう何十年と迎えてきた母の日ですが、
こんな重苦しい決断を迫られる母の日は初めてです。

緊急事態宣言が発令されてから3日
花業界では大手の花屋さんが軒並み休業
自粛要請を受け休業する他業種のお店もそれなのに外出を控えず、街には人がいっぱい
このままではおそらく緊急事態宣言は延長されるだろうと思われる
今のままなら5月6日には発令は解除
母の日前には何とかなる
今年の母の日の予想では大方
お母さんに会いに行けないのでネットでの注文は増えるだろうと予想される
これは緊急事態宣言とは関係なく増えるだろうと思われます

そんなこんなで今日は母の日の営業について考えてみた

緊急事態宣言が解除されるか延長するかが今のところ重要なカギ

もし解除された場合
母の日までの数日に注文が殺到することも考えて仕入れをしなくてはならない
スタッフも無事出勤できるようになるので
ある程度の数はこなせると思う
しかしその分の仕入れはおそらく前の週までに終わっていなければならないが
なにぶん緊急事態宣言中のため、輸入などが制限されてしまい思うように仕入れが確保できないのではないかという不安
すべてが見込み仕入れなので仕入れ額は相当なものになる
もし延長されてしまったら
スタッフは出てこられないので受けてしまった注文を一人でこなしきれるのか?

そう考えると
延長有り無しとどちらでも対応できる方法として
休業してしまうという手がある
すでに何件か入ってきている注文は良いとして
これから入るであろう注文
すべてストップしてしまってはこの店の存続さえやばいことになってしまう
ネットでの注文をすべてストップして店売りだけにするか?
緊急事態宣言が解除されてスタッフが出てこられるようになれば店売りのみの営業も考えられる
延長されてしまったら
一人で注文分を作りながら、来店のお客様の接客は無理

あとは店売りを休業してネットからの注文のみにする
ネットでの注文だけなら数量を決められるので
解除されても延長されても数量的には対応できる
ただし仕入れの問題があるので
ある程度の数を絞ってその分だけを販売する
鉢物に関してはすでに注文を入れてあるので、何とかその数量だけは売り切りたいと思っています

やっぱり1か月間で緊急事態宣言が解除されることが一番
そのためにも不要不急な外出とか避けて
みんなが協力し合わないと
このままではマジで日本中どうにかなっちゃいます
それなのに今日も街には人がたくさん出ています
仕事の人 スーパーへ買い物する人は仕方ないとして
どう考えても当てもなく歩いているような人が多すぎます

もう少し政府の対応とかがはっきりしてくれて
休業してるお店や人への補助などがしっかりと定まってくれれば
安心して店も休業できる
その辺がはっきりしないからやってる店も多く
店が開いていれば人も出てくるんじゃないでしょうか

とにかく早くこのコロナウィルス騒動が終わってくれることを願います

ではでは

bloggerへの道花屋の徒然
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
よろしかったらフォローお願いします
NAOHIDE KUBOTAをフォローする
NAOHIDE KUBOTAをフォローする
だから花屋はやめられない