" /> シーズニングに挑戦 — だから花屋はやめられない

シーズニングに挑戦

bloggerへの道

Daisoで売ってる鋳物シリーズのスキレットとステーキプレートをシーズニングしました。
これでいつキャンプに行ってもすぐに使えると思います
今回はそんなまず最初にやらなくてはならないシーズニングの紹介です。

キャンプ系youtuberの方たちの動画も日々観ながら妄想キャンパー状態です。
たくさんあるアウトドアメーカー ブランドですが、
どれもカッコよくお洒落ですが写真者にはなかなか手が出ない値段の物ばかり
そんな中、youtubeなんかでもたびたび登場するのがダイソー セリアなどの100円ショップで売ってる
キャンプ用品またはキャンプでも使える道具など
安い割にはしっかりしていると評判です。
そこでダイソーのスキレットとステーキプレートを買ってみました。

鋳物でできたものはただ洗えばすぐ使えるってもんではなく
出荷の時 表面にさび止め材などが塗ってあり、しっかりと手入れをしないとすぐに錆びてしまいます。
まず買ったらすぐ
シーズニングという処理をします

シーズニングとは
鉄物の鍋やフライパンに油をなじませ、焦げ付きにつく錆びないように処理することです
100均で買ったものだからそんな手を加えたくないという方もいることでしょうが
侮るなかれこの100均で売っているとはいえしっかりしたものらしいのです
なので今回はしっかりとシーズニングしてキャンプで大活躍できるようにしようと思っています

まずは中性洗剤でしっかりと洗い流します
表面についた薬品などはこれで取れると思います

次にそのままお湯が沸かします
この段階でお水が少し汚れてきました。

次に水分がなくなるまで火にかけます
水がなくなったら冷めるのを待ち洗い流します
熱いまま水をかけると割れることがありますので冷ましてから洗いましょう

次にまた火にかけ、全体に油を塗っていきます

この時塗る油はオリーブオイルが 良いと言われていますが、普通の食用油でも大丈夫です。
取っ手や裏側にもしっかりと塗ります

そのまま火にかけ焼きます
煙がもくもく出ますので家でやるときは煙探知機などに気を付けてください

数分焼き続けると煙が出なくなりますのでそこまで焼きます
ここでまた油を全体に塗り込みます
そしてまた焼く
この作業を3から4回繰り返します

次に
屑野菜
料理などで出た捨ててしまう野菜くずなどを炒めます
この作業で鉄臭さを取り除けるそうです

そうしたら火を止め
洗剤を漬けずに水だけで洗います
しっかりと水気をとり
全体に油を塗って、新聞などでくるみ完成

どうでしょう
道具の手入れも楽しいもんです

完成したスキレットを使って
何か焼いて食べてみたくなりましたので、
スーパーに行って卵とお肉を買ってきて店の中で一人BBQをしてみました。

しっかりとシーズニングができたのか卵も焦げ付くことなく綺麗に焼けました
お肉はもう少しいいお肉にすればよかったと思いましたが
美味しくいただきました

早く本番車中泊キャンプで活躍させたいです

よろしければyoutubeチャンネルのほうも併せてご覧ください

ではでは