相変わらず巷で評判の悪さだけが目立つ Ubereatsの配達員
そんなマナーの悪い配達員の副業を始めて早10か月
この度1000回目の配達を終えることができました。
今日はそんなUbereatsの配達をやってみて感じたことを書きます
暑い日が続きますが皆さん体に気を付けてお過ごしください
相変わらず終わりの見えないコロナウィルス
今では 第1波よりも感染者が増え続けている第2波真っ只中
そんなのお構いなしで三軒茶屋 下北沢などでは大盛況の夜の飲食店
以前よりも確実に意識は薄らいでいるようです
そんな中 外出を控え 混み合ったお店で飲食はせず、デリバリーなどを利用している人もいます
宅配ビジネスは相変わらずにぎわっております
去年の11月に始めたubereatsの配達員ですが
途中2回ほどubereats側から不当にアカウントを停止させられるという、アクシデントがありました。
稼ぎ時だった緊急事態宣言中でアカウント停止解除のためのサポートセンターも休業していて、
肝心な時 2か月間ほどできなかった時期がありましたが、
事故やトラブルなどもなく今に至ってます
そしてこの度10か月目にして配達回数1000回を迎えることができました。
自分も配達をやっていて
今巷で言われている配達員のマナーの悪さなど
目の当たりにしてきました。
自分も含め全員がそうではありませんが、やはり配達中の運転マナーの悪さは一番目立ちますね
道路横断 信号無視など数知れないです
特にマナーの悪いのは自転車で配達している人です
バイクの人はしっかり交通ルールを守らなければ違反を切られてしまうので
比較的マナーは良いほうだと思います
限られた時間内で配達をしなくては稼げないので
気持ちはわかりますが、噂通りマナーは悪いです
そのほとんどが稼ぎのためであって
あたたかい物はあたたかく、冷たい物は冷たいうちにお客様へ届けるという気持ちではないようです
それを煽るかのようにubereats側もとても10分 15分でお届けできるような距離じゃないところへも配達させます
お届けが遅くなればお客様から 『遅い』とクレームもらうのも配達員なので
当然 猛スピードで配達しなくてはなりません
ubereats側のアプリも肝心なところですぐバグるし、正確なお届け先なども明記しないお客の配達も受け付けるといった有様
これでは配達員のマナーは向上しませんね
レストラン側もこの騒動からデリバリーを始めたという店も多く
しっかりと料理の梱包がされず
配達途中で二が開くなんてこともしょっちゅうです
そんな状態でお届けにあがれば、当然配達員にクレームが入ります
最近ではコンビニとの契約も始まったようで
料理だけではなく
コンビニでビールや日用品などの配達も入るようになりました。
まだまだ続く外出自粛
これからもいろいろな用途で変わってゆくんだろうな
店の経営も相変わらず先の見えない不安でいっぱいです
すでに半年間も婚礼の仕事はゼロ
固定費 人件費など苦しい日が続きます
そんな中でもキャンプにも行きたい 寒くなったらスノボにも行きたい
まだ当分のあいだ この生活が続きそうです
ではでは